ホームカライチ日報カライチ日報:今日の写真とひとこと(2024年6月)

カライチ日報:今日の写真とひとこと(2024年6月)

26日(水)キャンプと韓国からのお便り

韓国のキャンプ

両親が珍しく、姉家族と従兄弟夫婦とキャンプに行ってきたそうです。

韓国もキャンプがめちゃくちゃ流行っていて、施設も増えてきたみたいです。

 

韓国のキャンプ

キャンプを、韓国語でキャンピング(正確には、캠핑・ケンピン)というので、、日本語で言う時、私もついキャンピングと言ってしまいます。

ファイトを、韓国ではファイティングと言うのと同じ感じですね。

 

韓国語でキャンプはキャンピング

韓国と日本の外来語が微妙に違うので間違えやすいです。

完全に違う場合は一から覚えるけど、似ている場合は母国語の影響を受けやすいですね^^;

 

韓国の朝日

今週、両親は親戚と一緒に、太平洋側の海辺にある、양양(ヤンヤン)という地域を旅行していて

写真がたくさん送られてきましたが、

 

韓国の仏像

ヤンヤンにある 낙산사(洛山寺)にも行ったそうです。

子供の時、私も行ったかもしれませんが、全然覚えてなくてマップを見てここなんだと…

 

韓国の渓谷

自転車で1ヶ月間も旅行しているという5人のフランス家族に偶然会ったから、冷たい水をあげたら喜んだそうです。

その家族たちと撮った写真も送られてきましたが、みんな満面の笑みでした^^

 

韓国の渓谷

韓国の母と父から送られた写真を見て、元気そうでホッとしています。

父の体調がよくなくて北海道に一緒に行けなくなって残念ですが、、北海道で撮った写真と動画を送りたいと思っています。

 

韓国のツバメ

あと、母が旅行中に撮ったツバメの動画も送ってくれたんですが、

黄色の口を開けている赤ちゃんが可愛くて〜^^

 

韓国のツバメ

癒やされたので動画をカライチのInstagramにアップしようと思いましたが、夫に止められました(笑

料理と全然関係ないから^^;

 

日本のツバメ

私も日曜日にちょうど駅の中で、ツバメの巣を守っているツバメを見てほっこりしましたが、

韓国も日本もツバメの巣を守ってあげる人たちがいるんだなと思って、なんかいいなと思いました。

 

韓国ドラマ『ハッピーニューイヤー』

話が急に変わりますが、最近、Netflixの韓国ドラマの中で『ハッピーニューイヤー』が結構面白かったです。

クリスマスや年末の話で全然季節外れのドラマですけど。笑

ドラマOSTとして、下記の記事で紹介した카더가든の『명동콜링(明洞コーリング)』が使われましたが、ドラマにぴったりでした!プレイリストの7番目の曲ですが♫

■海街チャチャチャOSTも☆歌手Car, the garden(카더가든)の人気曲Playlist

 

料理と関係ない話ばかりですみません^^; 料理や音楽、韓国語の話など書きたいことが色々ありますが、時間がないですね…

では、北海道で美味しいものたくさん食べてきます!

 

22日(土)ひき肉を使った韓国料理

ひき肉でひとくちチヂミレシピ。衣のつけ方

フーディストノートというレシピを紹介するメディアサイトで、ひき肉特集の記事を今週紹介してくださったのですが、

 

ひき肉でひとくちチヂミ!お弁当のおかずにも&おつまみにも人気の韓国料理【トングランテン】

こちらの料理を「ピカタのような」と紹介した文言を見て、ピカタをちゃんと作ったことがなかったので調べてみたりしました。

韓国のこのようなジョン(チヂミの一種)は、小麦粉→溶き卵を絡めて焼きますが、日本で言うピカタと一緒なんですね。

ピカタはイタリア発祥の料理ですけど、全然違う形らしいです。

 

ひき肉でひとくちチヂミレシピ。お酒のおつまみにも良し。チヂミにはマッコリ

ジョンもチヂミなので、マッコリによく合います。笑

■ひき肉でひとくちチヂミ!お弁当のおかずにも、おつまみにも人気【ワンジャジョン】

 

トッカルビ(韓国式ハンバーグ)簡単+料理研究家レシピ。挽き肉で作るカルビ!

こちらは、トッカルビですが、ごはんにもよく合いますし、

■トッカルビ(韓国式ハンバーグ)簡単+料理研究家レシピ。挽き肉で作るカルビ!

 

ハンバーガーの韓国レシピ。プルコギ味の甘辛パティの作り方。入る具材と野菜の準備

パンに挟んで食べても、めちゃくちゃ美味しいです。

■ハンバーガーの韓国レシピ。プルコギバーガーの甘辛パティを簡単に♪食パンOK

 

韓国餃子「マンドゥ」の作り方【本場の人気レシピ】定番の蒸し餃子

マンドゥの下記レシピは、量も材料の数も多かったので今度もっとシンプルに作れるレシピを紹介したいと思っています^^;

■韓国餃子「マンドゥ」の作り方【本場の人気レシピ】肉餃子とキムチ餃子を同時に!

 

コチュジャン肉味噌、韓国の人気レシピ。食べ方!野菜スティックにつけて食べる

フーディストノートの編集部ではこちらのヤクコチュジャンが好評だったらしく、嬉しかったです!

■コチュジャン肉味噌、韓国の人気レシピ。ご飯のお供☆ビビンバ・チゲにも

 

最近、運動不足の解消のために、仕事が終わってから市民プールに行くことが多いですが、

晩ごはんを準備する時間があまりなく、作り置きをしなきゃ!という思いが強くなってきました。

ヤクコチュジャンも作り置きすると便利ですね^^

 

お尻のマッサージを受けているくろちゃん

今日はご近所さんたちと持ち込み可能なカラオケに行くので、チヂミとか作って行こうかなと思っています^^

それでは、良い週末を!

作り置き ひき肉のレシピ一覧

小平アジサイ祭りとシロノワール。feat.くろIQ(Blog)

 

20日(木)牛すじのタイ料理とシロノワール

タイ料理と牛肉フォー

最近いちばんお気に入りのタイ料理屋さんでランチセットを食べました。

千円くらいでこのボリュームです。(夫より私のほうがボリューミー、笑)

 

タイ料理とフォー

夫はいつも鶏肉のフォーを食べますが、

 

タイ料理と牛すじフォー

私はいつも牛すじのフォーです。

牛すじがトロトロで本当に美味しいです〜!

 

タイ料理と牛肉フォー、牛すじ炒め

これは初めて頼んでみた牛すじのスパイス炒めでしたが、懐かしい味がしました。

韓国でよく使う「えごまの粉」が入っている気がしたので〜

味付けも韓国に近い感じなので、今度韓国の調味料で作ってみようと思いました!

 

小平のアジサイ祭り

ごはんのあとは、近くでやっていたアジサイ祭りへ。

 

小平のアジサイ祭り

今日の写真はブログのほうに書こうと思って見ていた写真ですが、

このあとのシロノワールの話をしたくて日報に。。^^

 

コメダ珈琲のシロノワールと

この日はめちゃくちゃ暑かったので、コメダ珈琲へ。

アイスコーヒーと、

 

コメダ珈琲のシロノワールとクルンジ

久しぶりにシロノワールを!

 

コメダ珈琲のシロノワールとクルンジ

シロノワールで検証したかったことがあったんです!

 

コメダ珈琲のシロノワールとクルンジ

下記のクルンジをアイスクリームに添えて食べた時に、このシロノワールの味に近いと思いましたが、

■話題のスイーツ「クルンジ」簡単レシピ+韓国発信の情報。クロワッサンをおこげに!

 

検証の結果、やっぱり似たような味でした^^

バターの香りがする甘いクロワッサンにアイスクリームのアンサンブル♫

おうちでシロノワールを食べたい時に試してみてください〜。

 

夏のくろちゃんと玉三郎

真夏のような暑さの日々が続いているので、うちの猫たちもだらんとしています。

夏のレシピ一覧

くろちゃん、今日は私に。feat.豚コチュジャン炒め(Blog)

 

11日(火)韓国からのお便り

マシューのオムライス

夫が作ってくれたオムライス。いつもマシューと書きます。

 

韓国の青唐辛子

韓国の父が家族チャットにのせた写真です。

自家栽培で育てた青唐辛子が大きくなって!

 

韓国の青唐辛子(コチュ)

唐辛子を韓国語で、コチュ(고추)と言います。大きいコチュも、小さいコチュもかわいい^^

ご存知の方も多いと思いますが、男性の大事なところも同じ言葉です。急に下ネタになっちゃいましたが。。

 

韓国のサニーレタス

ソウルの実家から1時間くらい離れたところで、おばあちゃんが住んでいた家ですが、今は誰も住んでなくて〜

最近、父はここで野菜を育てることに楽しさを感じているみたいです。

 

韓国のサニーレタス、サンチュ

サンチュとかもたくさん収穫!

 

韓国のくろちゃん

近くで寝転がっていた猫の写真もありましたが、ハチワレと手の白がうちのくろちゃんと一緒!

韓国のくろちゃんもかわいいですね^^

 

ヨーロッパ旅行中の母

この前、母は友達とヨーロッパに団体旅行に行ってきました〜。

今月末は、両親と一緒に北海道に行く予定でスケジュールを組んでいましたが、、

父が5月に受けた強い抗癌治療で体調をかなり崩してしまい、、先週、両親は行かないことになりました。

日本で体調を崩したら、大変だから。。

 

ヨーロッパ旅行中の母

1ヶ月前なので両親の飛行機チケットは、キャンセル料金が半分以上になりましたが、病気による場合は診断書があればキャンセル料金がなくなるらしくて、うまくいけば払わなくても済むかもしれません。

私達は有給も申請したし、キャンセル料金も勿体ないので行くことにしました。

予約したホテルを2部屋から1部屋に変更できるのは、今回始めて知りました。今から新しく予約するとかなり高くなるので助かりました。

 

ヨーロッパ旅行中の母

プラハ城の夜景。

母のヨーロッパの旅行写真は、家族チャットにこの3枚しかなかったです。旅行に行くと、いつもたくさんアップしますけど…

父の体調が悪いから、旅行写真を送るのも気まずかったみたいです^^;

 

くろちゃん

先週、電話したら、父は髪が抜けすぎて丸坊主になっていましたが、まだ田舎の家へ車で運転して行ける体力もあるみたいなので、まだ大丈夫かなと…

でも、近いうちに韓国に行かねばと思っているところです。

ソウル

最近食べたものいろいろドムドム feat. 2秒くろちゃん(Blog)

 

9日(日)梅シロップとニラビビンバと韓国ドラマ

黒糖梅シロップの作り方。梅の下処理

梅の季節ですね!

まだ作れてないですが、余裕があれば今年も作ろうと思っています。

 

黒糖梅シロップの作り方。簡単なカビ対策で今年も成功!溶けやすい黒砂糖の粉末で!

去年、黒糖で作ってみた梅シロップ(韓国語でメシルチョン)。

メシルチョンは韓国料理でよく使われるので興味のある方はぜひ作ってみてください〜。

■黒糖梅シロップの作り方。簡単カビ対策で今年も成功!溶けやすい黒砂糖の粉末で

酢コチュジャンだれや、ビビン麺も、砂糖の代わりにメシルチョンで作るともっと美味しいです。

 

ニラビビンバ

今週食べたニラたっぷりのビビンバ。

この前紹介したニラナムルのレシピに書き忘れましたが、ビビンバの具としてもいいですね。

 

日本酒の獺祭

知り合いからいただいた獺祭^^

 

しめ鯖と獺祭

しめ鯖と一緒にいただきました。

 

しめ鯖の美味しい食べ方

後半は、えごまの葉の醤油漬けで巻いて食べました!

しめ鯖やぶりなど少し癖を感じる魚にはこの食べ方が結構好きです^^ その癖をいい感じにカバーしてくれます。

 

しめ鯖と獺祭

ひとりで晩酌。(食卓が散らかってますが、笑)

まぐろたたきで作った海鮮丼も美味しかったです。

 

Netflixの韓国ドラマ

Netflixで最近、急に韓国ドラマがたくさん入ってきましたが、今のところ、すごくハマりそうなものがなさそうなので(写真のなんとかジョイはちょっとおもしろかったです)

下記記事で話したド・ギョンス主演の『100日の郎君様』を見ています。

■ド・ギョンスの曲と出演番組いろいろ。IUのパレットで歌ったLove Wins Allが👍

今はかなり大物になったハン・ソヒも出ていますが、、Netflixのドラマ紹介画面にド・ギョンスとハン・ソヒが出てて、主演の女の子が可愛そうだなと思ったり^^;

 

くろちゃん

カライチを通じて知り合った方から連絡が来て『괜찮아 사랑이야(大丈夫、愛だ)』でのド・ギョンスの演技に惹かれて好きになったという話をされていて、

そういえば、韓国wikiにもこのドラマで話題になっていた話が載っていて書こうとしたのに、書き忘れていたので、記事にドラマ映像と合わせて追記しました^^

では、良い日曜をポネセヨ♫

ニラ えごまの葉 梅シロップ

▼日常ブログ

アジアン酒場のあと、東村山ふるさと歴史館へ

東村山は菖蒲まつりで勝負!

君のハチワレに乾杯。

 

2日(日)15年目とヤンニョム

あじさいと日本暮らし15年目

最近、あじさいが綺麗ですよね〜!

ちょうどあじさいが咲く頃に日本に来たので、日本暮らし15年目に入りました。

 

スシローのサーモンとのどぐろ

14年前からずっと好きな日本のお店と言うと、スシローです。笑

日本に来る前からもスシローが好きだったので、日本で暮らし始めてすぐ行けるようになって幸せでした^^

 

スシローのホタテ

食べ物に関しては結構チャレンジャーなので、それほど好きなネタじゃなくても、キャンペーンのものはひと通り食べます。

スシローも値上がりしたり、お値段の高い皿が多くなりましたが、、安い皿も結構美味しいので満足しています^^;

 

スシローのヤンニョムにぎり

これがかなり美味しかったです〜

サーモンのヤンニョムにぎり!

 

スシローのヤンニョムにぎり

キャンペーン中のものだったんですが、もう終わってるんですね><

「辛」と書いてありましたが、全然辛くはなかったです。

 

スシローのヤンニョムにぎり

すごく美味しいヤンニョム(양념・味付け)でした。

脂ののっているサーモンとプチプチ食感のとびっことよく合って、やみつきになる味だったのでもう一個頼んで食べました。

スシローでヤンニョムなんちゃらネタを時々やってるので、またやると思いますが、、ぜひおすすめです。

 

パン粉で簡単!唐揚げの衣レシピ。揚げなくてもカリカリ★ヤンニョムチキンにも

最近、Youtubeの広告で「Uber Eatsでーす!ヤンニョムチキン頼まれた方ー?」とよく流れますが、

昨日はヤンニョムチキンでした^^

いつものようにフライパンで。(写真を撮ってないので前食べた時の写真ですが)

 

くろちゃん

15年前に一緒にいたマシューはいないですが、くろちゃんが犬のように甘えてくれるから助かっています!

 

ヤンニョム ヤンニョムチキン

▼日常Blog

写真の写り、よくない説。 feat.新宿の中華屋さん

あじさいと日本暮らし年数 feat.くろちゃんのヨガ

カライチをフォロー

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

最新

よく読まれている記事