フライパン一つで作れる簡単チャプチェ
チャプチェは、おもてなし料理の一つで、韓国でも好きな人が多い人気料理です。
春雨や肉、野菜などの具材をそれぞれ炒めて後で混ぜるレシピが主流。
なので面倒がる人が多いです。
今回のレシピはそのような定番の作り方から離れて、フライパンで炒めるだけの簡単なものです。
以前、ブログでも紹介したことがありますが、もう少し分かりやすくまとめました!
材料とヤンニョム(2人前)
- タンミョン(韓国の春雨)ふたつかみ
- 豚肉(こま切れ)300g
- 玉ねぎ1個
- 人参1個
- 好きなキノコ適量
- にら1束
- ◎ にんにく(みじん切り)大さじ 1
- ◎ 料理酒大さじ 1
- ○ 醤油大さじ 4
- ○ 砂糖大さじ 3
- ○ オイスターソース大さじ 1
- ◎ 塩コショウ適量
- ◎ ごま油(仕上げ)大さじ 1/2
- ◎ 白ごま(仕上げ)適量
- 【ヤンニョム◎ ○】味付けのための調味料・薬味のこと
- 【キノコ】「エリンギ」「しいたけ」「きくらげ」がオススメ
- 【肉】チャプチェ丼にする時は、ひき肉でもOK
- 【野菜】「にら」が苦手な方は代わりに「ピーマン」がオススメ。人参と一緒に入れて炒めます
- 【オイスターソース】おうちにない方は、醤油の量を増やすので大丈夫です
- 【タンミョン】サツマイモを原料とする韓国の春雨。韓国では「オトギ」タンミョンが一番有名で私もこれを使っています > Amazon「オトギ」タンミョン
ひと目で分かるレシピ
- 1タンミョンを4時間以上水につけて戻す(もしくはお湯で4分間茹でる)
- 2野菜を切る(人参は千切り、にらは5cmの長さ)
- 3サラダ油を入れて「にんにくのみじん切り」と一緒に豚肉を焼く
- 4豚肉に「料理酒 大さじ1」「塩コショウ」で軽く味付け
- 5すべての野菜を入れて炒める
- 6ヤンニョム○を入れて先にタンミョンに味付けをしてから全体を混ぜ炒める
- 7にらを入れ混ぜる。塩コショウか醤油で塩加減を調整
- 8仕上げの「ごま油・白ごま」を入れ混ぜて、完成♪
写真付きの詳しい作り方
1タンミョンを4時間以上室温の水につけて戻す(もしくはお湯で4分間茹でる)
・水で戻すほうが全然食感が良いのでオススメです
・タンミョンは水にさらして水切りをします
2野菜を切る
・人参は千切りにします

・にらは5cmくらいの長さに切ります

・玉ねぎとキノコも、食べやすい大きさに
3サラダ油を入れて「にんにくのみじん切り」と一緒に豚肉を焼く
・にんにくのみじん切りは、大さじ1
4豚肉に「料理酒 大さじ1」「塩コショウ」で軽く味付けする
・肉が大きい時は、食べやすい大きさに切ります
5すべての野菜を入れて炒める
・少しだけ塩コショウで味付けをします
6野菜がしんなりしてきたら、真ん中を空けてタンミョンを入れる
7「砂糖・醤油・オイスターソース」を入れて先にタンミョンに味付けをする
・砂糖 大さじ3、醤油大さじ 4、オイスターソース 大さじ1を目安に
・少なめに入れて味を見てから追加してください
8タンミョンに味が染みたら、全体をまんべんなく混ぜ炒める
9にらを入れ混ぜる
・最後に味見をして塩コショウか醤油で塩加減を調整します
10仕上げの「ごま油・白ごま」を入れ混ぜて、完成♪
・ごま油 大さじ1/2、白ごま 適量
ご飯のおかずでも、お酒のおつまみでも。
タンミョンの麺が入っているから、ご飯なしで食べる時も多いです。
ご飯にのせて丼みたいに食べたりもします。
ご飯と一緒に食べたかったので、野菜をたっぷり入れて作りました~
タンミョンが好きな方は、タンミョンの割合を増やしてくださいね。
ポイントはタンミョンを水で戻すこと!
お湯で茹でるより、室温の水につけて戻すほうが全然美味しいです。
食感もよくて、麺も伸びにくくなります。
4時間はきっちり守らなくても大丈夫です~。7時間くらいでも大丈夫でした。寝る前に水に入れといて翌朝作る感じでも良いです。
↓ 4時間以上経つと、こんな感じになります。
タンミョンは、もちもちとした食感が美味しいです。
韓国で一番人気のタンミョンは「オトギ」
昔から韓国では「オトギ」という食品会社のタンミョンが一番人気です。韓国人のほとんどはこれでチャプチェを作っています。
> Amazon「オトギ」タンミョン
日本の大型スーパー、業務スーパー、カルディでサツマイモを原料とする韓国の春雨(タンミョン)が置いてあるのを見ましたが、韓国では見たことがないものが多いですね。
参考にした韓国のレシピ
下記の韓国人のレシピを参考にしています。
何年か前に見つけたレシピですが、これより簡単で美味しそうなレシピは見つからなかったです!
[맛있는 잡채만들기] 황금레시피 부추잡채 만드는 법 by미상유
パプリカで彩り良いチャプチェ
具材の説明に、にらの代わりにピーマンと書きましたが、パプリカを入れる時もあります。
下記ブログの方は、「赤いパプリカ、黄色いパプリカ」を入れて彩り良いチャプチェを作っています。赤いピーマンとかも良いですね~。
上記ブログを見ると、細長い豚肉を使っています。
韓国ではこのようなチャプチェ専用の豚肉がスーパーで売られています。日本で生姜焼き用のお肉が売られているのと同じ感じで^^
チャプチェの韓国語
チャプチェは、韓国語なので発音はそのままで、ハングルの表記は「잡채」です。
チャプチェ = 雑菜 = 잡채
「雑菜」という漢字の音読がチャプチェです。漢字語の場合、韓国語の音読は日本語の音読となんとなく似ています。
チャプチェは、正月料理でもありますが、正月料理に関する記事も書きました~。
韓国の正月料理はトックやジョンなど。韓国の実家に帰って食べたもの
すももさん
おはようございます。
ケランマリ等、急がなくてもいいですよ。
気長に待ってますので。
他のおかずも楽しみにしています。
タットリタンも作ってみますね。
ありがとうございます。
ちゃたにばぶろさん、こんばんは。
はい!ありがとうございます^^
いつもお弁当をしっかり持っていかれるなんて素敵ですね!
韓国料理のおかずって作り置きが多いのでお弁当に向いていると思います。
ただ、ニンニクくささはちょっと問題ですが。笑
では、おやすみなさい♪
こんばんは!
おへんじありがとうございます。
ちゃたにばぶろです。
今日はチャプチェを作りました!
すごくおいしかったー!
思っていたより簡単に作れました。
前もって麺をもどしておけば、あとは野菜炒めとそれほどたいへんさが変わらないですよね。
絶対リピートします。
あと、はじめににんにくを入れ忘れたので最後にすりおろして入れました。
やはり、何らかのかたちでにんにくは入れたいですよね。
私は近所の教会で韓国語を習っているのですが、そこでマヌル公主と一部の人に言われるくらいのニンニクloverなのです…
オトギのタンミョンを今回はじめて買ったのですが、これ、すごくいいですね。
麻婆春雨もこれで作ったら翌日のお弁当に入れられるんじゃないんですかね。
もちろん、今日作ったのも一部明日のお弁当になります。
明日のランチタイムが楽しみです。
いつもおいしいレシピをありがとうございます。
写真を撮ったり大変ですよね。わかりやすく撮っていただいていて助かります。
料理以外のでもすももさんの写真、すごく風情があって好きなんです。
見逃してしまいそうな季節のうつろいとかを、綺麗に切り取っていて。
きれいな中にどこか懐かしさもかんじる光の加減とか…
おっと、長くなってしまった。
マヌル公主ストーカー疑惑だ。
それではまた素敵なレシピを楽しみに待っております。
>ちゃたにばぶろさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます^^
チャプチェも作ってくださったんですね!
愛称がマヌル公主なんですね~!
ニンニクを入れると、美味しくなりますよね。私も好きです。
生のにんにくは胃によくないから少なめに入れていますが… 炒めたり、煮たりする時にはバンバン入れています。
日本のラーメンを食べるときにも、おろしニンニクが置いてあると味変として途中に入れます~笑
写真について褒めてくださってすごく嬉しいです^^
良いカメラとかにはあまり興味がないですが、写真を撮ることは好きで…
言ってくださったように光が入った写真が好きです!
更新が遅くてすみません~。ケランマリとかお弁当にも入れられそうなおかず、少しずつアップしていきますね!
こんにちは
いつも美味しそう!と思いながら読ませていただいています。
また、大根の即席のキムチやタッカルビなども実際に作ってみました。美味しかったです。
今日はきゅうりと新玉ねぎのオイキムチを作ってみようと思っております。
「the!主婦!!!」という時間のかけかたではなくて、働きながら犬猫部隊のお世話をしながら作っておられるので
同じく働きながら猫猫軍団相手に歌ったり踊ったり忙しい身の私にも作りやすいです。
また簡単でおいしいレシピをお待ちしております。
個人的にはケランマリと簡単パジョンのレシピをそのうち公開してもらえないかなと楽しみにしてます。
あと、典型的な簡単お弁当!!!
ではでは、またブログの方へも遊びに寄らせていただきます。
>ちゃたにばぶろさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
レシピを見て実際に作っていただいて嬉しいです。やり甲斐を感じます!
ケランマリと簡単パジョン、承りました~~。
近いうちに手軽に作れる韓国レシピをアップします^^
また何かあったら言ってくださいね。
レシピの数が少なくてすみません!
ちゃたにばぶろさんのほうは猫猫軍団なんですね(笑)
ブログのほうもカムサハムニダ~!!