ホーム韓国料理レシピ

韓国料理レシピ

牡蠣のチヂミ。韓国の人気レシピをご紹介【クルジョン】簡単おつまみにも

牡蠣チヂミ(クルジョン)の作り方。韓国人の人気レシピも紹介します!牡蠣のチヂミを韓国語で「クルジョン(굴전)」と言います。クル(굴)は牡蠣、ジョン(전)は一口サイズのチヂミの意味。他のジョンのレシピのように、小麦粉→溶き卵の基本衣で作りますが、牡蠣によく合うネギを溶き卵に入れるとさらに風味がよくなります。牡蠣フライより簡単ヘルシーなのでぜひ作ってみてください。

白菜だけで超簡単甘辛キムチ。粉唐辛子さえあれば作れる!ネギなしも美味しい

白菜だけで超簡単甘辛キムチレシピ。「生のネギが苦手だから抜きで作ってもいいですか?」とコメントをいただきました。韓国では小ねぎや長ねぎを入れて白菜キムチを作るので基本入れて作っていまますが、白菜のみで作ってみたら、意外と美味しかったので抜きでも大丈夫ですと返信しました。はちみつもたっぷり入れて甘辛キムチに。中毒性のある味です♫

プルコギ。簡単にお肉柔らかヤミツキ味!韓国基本の味付け(コチュジャンなし)

基本の調味料と材料で作るプルコギの簡単レシピ。韓国料理のプルコギ(불고기)はシンプルな材料と調味料でも美味しく作れます。定番の味付けと基本野菜について。韓国ではコチュジャンなし、醤油ベースの味付けが定番です♪

白菜入りのさっぱりお雑煮。冬の野菜出汁がおいしい!韓国式のアレンジも

白菜入りのさっぱりお雑煮レシピ。韓国もお正月にお雑煮のような餅入りスープ料理(トック・떡국)を食べる習慣がありますが、夫がトックよりはお雑煮が好きなので今年もお雑煮を作って食べました!いつもシンプルに作っていますが、夫に好評です。白菜、大根、長ねぎの冬野菜からは美味しい出汁が出るのでそれを活用するのが自分なりのポイントです。手軽にお雑煮を作りたい方は参考にしてくださいね。

白菜1/4株と長ねぎでパパっと本格キムチ。韓国「コッチョリ」レシピ

少量の白菜と長ねぎで作る自家製キムチの作り方を紹介します。粉唐辛子さえあれば作れます♫白菜の爽やかな甘みに、ネギ入りキムチヤンニョムのパンチが美味しくて市販キムチに戻れないかも!韓国では軽く塩漬けして作る浅漬けキムチのことを「コッチョリ」といいます。

冬の最強簡単献立!長ねぎキムチ+豚バラと白菜の鍋【韓国パジョリ添え鍋】

冬の簡単献立レシピ♪白菜と豚バラは煮込むだけで完成!長ねぎの白い部分はさっとピリ辛和えにして青い部分は鍋へ投入。豚バラと白菜の甘みに、さっぱりポン酢とピリ辛ネギキムチが冬の四重奏です^^ 韓国でよく食べる長ねぎのピリ辛和え(ネギキムチ)をパジョリと言います。

紫大根の甘酢漬けレシピ。ぽりぽり美味しい【チキンム】韓国人の作り方

韓国でチキンを食べる時に付け合わせでよく食べる大根の酢漬けを作りました。チキンム(치킨무)と呼ばれているものです。カクテキの形に切った大根に甘酢が馴染んだら、ぽりぽり歯ごたえも良くて食欲をそそる味です。紫大根で作ると、色が鮮やかですね!簡単ですし、常備菜にもいいので大根を大量消費したい時にぜひ〜。参考になる韓国のレシピ動画も合わせてお届けします。

大根の葉のピリ辛味噌ナムル【韓国レシピ】ごはんがすすむ作り置きおかず

大根の葉のピリ辛味噌ナムルレシピ。大根の葉の味噌ナムルを韓国でよく食べますが、ピリ辛も効いていてご飯がすすみます♫作り置きおかずとしても良いので大根の葉レシピのレパートリーを増やしたい方はぜひ参考にしてくださいね。簡単+本格な韓国人のレシピ動画2選、炒めナムルのアレンジもご紹介!

3つの具で立派なビビンバ!豚肉炒め、もやしナムル、サニーレタス【簡単レシピ】

簡単!おうちビビンバレシピ。今回は3つの具で作りましたが、ビビンバらしい豊富な味が出てとても美味しかったです。豚肉炒めには、人参をたっぷり入れて人参ナムルの味も感じさせる作戦です♪爽やかなサニーレタス、ごま油香るもやしナムル、ピリ辛コチュジャンだれが加わって良い味のハーモニーでした!

ジンラーメン!辛ラーメンより辛くない韓国人気のインスタントラーメン♫ダイソーに

韓国のインスタントラーメンの中で辛ラーメンが売上No.1ですが、同じ赤いラーメン系列で次に人気なのがこのジンラーメンです。ジンラーメンはマイルドと辛口の2種類の味がありますが、両方とも辛ラーメンより辛くないので、あまり辛くない韓国ラーメンを探している方におすすめです。CMにはBTSのJINが出演!ジンラーメン、ダイソーで売っているよ!を夫に言うまでの話も^^

白菜1株で自家製キムチ。韓国人の作り方!梨・りんごは必要?塩漬けの時間調整Tip

自家製の白菜キムチレシピ。白菜キムチのヤンニョム(味付け)は塩や粉唐辛子、にんにくの必須材料だけでも作れますが、果物や魚醤を入れることで味わいが豊かになります。韓国ではりんごと梨が定番ですが、熟れて柔らかくなった柿を入れても良いですし、果物なしでもOK。韓国人のレシピと合わせて詳しく紹介しました。白菜が旬の今の時期、ぜひ1株でたっぷり作ってみてください。

かりん茶レシピ。簡単にハチミツ・砂糖漬けする方法!韓国の花梨茶【モグァチャ】

カリンのレシピ。韓国ではカリン茶=모과차(モグァチャ)をよく飲みます。簡単にハチミツ漬け・砂糖漬けにして香りの良い花梨茶を楽しみましょう〜♪カリンは咳止めや喉の痛みにも効くし、美肌効果があるなど体に良いことがたくさん!

初めて掲載されたレシピ本『ほぼ50円・100円おかず』と『ごちそう煮込み&スープ』

カライチのレシピが料理本に掲載されました。制作に関わりながら感じたことなど色々話したいと思います!『レシピブログの“ほぼ”50円・100円おかず BEST100』『レシピブログのごちそう煮込み&スープ』のレシピ本♫

重ねない♫ミルフィーユ鍋の簡単レシピ。おすすめの日本+韓国の市販タレ

重ねないミルフィーユ鍋とよく合うタレ。豚バラと白菜の甘みがコラボするミルフィーユ鍋。重ねなくてもミルフィーユ鍋の味が楽しめるから、この簡単レシピが好きです!キノコを入れてヘルシーに美味しく増量♪つけダレが味の決め手ですが、おすすめの日本+韓国の市販タレについても紹介しました。

人気記事