ラーメンたっぷりプデチゲ鍋
めったにないですけど、夫がプデチゲが食べたいと辛ラーメンを買ってきました^^
辛ラーメンの粉末スープを活用してスープの味付けを簡単に!キムチがなかったので、魚醤とケチャップを加えて調整しました。
韓国の人気番組と合わせて、お店のように美味しく作るTIPも紹介したので、こちらも参考にしてくださいね!
だいぶ肌寒くなったので、プデチゲで体を温めるのも良いですね〜。
材料と調味料+レシピ(3人前)
この日、違うランチョンミートを使いましたが、プデチゲには「スパム」が美味しいです!ソーセージや豚肉を混ぜて入れるとさらに良いです。
長ねぎ、玉ねぎの他は、おうちにある野菜を活用してくださいね。韓国のお餅「トック」は業務スーパーのものを使いました。

- 辛ラーメン2袋
- スパム(+ソーセージ・豚肉)1/2〜1缶
- 玉ねぎ1個
- 長ねぎ1〜2本
- えのき(他のきのこok)1/2袋
- (にら、もやし、キムチ、豆腐など追加ok)
- チーズ適量
- トック(省略可)適量
- 水約5カップ
- ◎ 辛ラーメンの粉末スープ1袋分
- ◎ コチュジャン(味噌ok)大さじ1
- ◎ イワシの魚醤(醤油ok)大さじ1
- ◎ 醤油大さじ1
- ◎ 砂糖(出汁の素・ダシダok)大さじ1
- にんにくのみじん切り大さじ1〜2
- ケチャップ大さじ2
- 【隠し味】魚醤で旨味アップ、ケチャップで酸味を加えました。入れる韓国人も多いので試してみてください。 韓国と日本のイワシの魚醤について
- 【コチュジャン】味噌でもOK!粉唐辛子に変えたり、粉末スープを追加しても良いです。韓国で人気の「순창スンチャン」を使用(Amazon・楽天)
ひと目で分かるレシピ
- 1鍋にお湯(約5カップ)を沸かし、調味料◎を入れます。
- 2野菜を食べやすい大きさに切り、鍋に加えます(長ねぎの一部やにらは仕上げの時に)。切ったスパムも加えます。
- 35〜10分煮込んで具から出汁が出てきたら、ニンニクのみじん切りとケチャップを入れます。好みに合わせてスープの味を整えます。トックを加えます。
- 4辛ラーメンの麺+残りの長ねぎやにら+チーズを順に入れます。4分ほど煮込んで麺が好みの硬さになったら、完成です。
にんにくの香りとケチャップの酸味を残すために、後半に入れます。
食感を残したい野菜があれば後半に♪
麺を入れる前に、スープの味見をして物足りなかったら調味料を足し、塩辛かったら水を加えます。
辛い場合は、チーズを先にスープに溶かしても良いです。マイルドになり、コクもアップします。
今回はラーメン多めで作りましたが、もともとプデチゲはご飯のおかず!
麺も楽しめるし、ご飯もすすみます!
キムチが入ってないプデチゲもあるので、キムチが必須とは言えないと思いますが、入れるとスープの味付けも楽になるので、ある方は入れてくださいね。
また、チゲなので、スープの量は多すぎないほうが良いです。
下記レシピで紹介したように、具をすべて入れてから、かぶるくらいの水や出汁を加えて煮込む流れで作ってもいいです。ただ、今回のようにラーメン多めで作る時はスープがもっと必要ですね〜。
■簡単で美味しい「プデチゲ」の作り方&具材。韓国の人気レシピ
辛ラーメンの粉末スープを使った鍋(チゲ)レシピは、下記で詳しく紹介しました。
■辛ラーメン鍋レシピ。韓国と日本の人気アレンジ!プデチゲ以外もok
では、写真付きの詳しいレシピ+Blogの前に、参考になる韓国のレシピをひとつお届けします。
韓国人気番組から美味しく作るTIP
韓国で人気の料理バラエティ番組から、プデチゲの人気レシピを紹介します。
紹介している人は俳優さんですが、韓国ドラマで見たことがある方もいるかもしれません。料理がうまいし、説明もうまいので、この番組でレギュラーのように出ています。
プデチゲをお店のように美味しく作る3つのポイントは「出汁、ハムの種類、にんにくたっぷり」とのこと。
具の説明が長いですが、すべての具が入った鍋の形を見たい方は、動画の7:40から確認してください!
プデチゲを美味しく作るTIPとして話していた内容をまとめました。
■TIPの要約
1)豚肉の割合が90%超えるハム(スパムなど)で作る
2)ビジュアル担当は、ベイクドビーンズ
3)ニンニクのみじん切りはたっぷり(ひと玉くらい)
4)出汁はコムタンスープ(簡単に、コムタンラーメンのスープを使用しても)
5)ヤンニョムジャンは、コチュジャン1、粉唐辛子1、イワシの魚醤1、醤油1、砂糖少しを混ぜ合わせて作る(大さじ)
6)ケチャップを最後に大さじ2
ハムは、スパムのように豚肉が90%以上入っているもので作ったほうが美味しいとのこと。
「ミート」で終わる商品は、鶏肉やでん粉が多いので、チゲに入れても物足りない味がすると言ってましたが、私も今回ランチョンミートで作ってみてやっぱりスパムが美味しいなと実感しました^^;
スパムは出汁がよく出るように薄く切っています。ソーセージは細長く切るとプデチゲ専門店の雰囲気が出ます。切り方を変えて入れると、ソーセージの違う食感も楽しめるから良いですね。
鍋は、薄型のほうがお店の雰囲気が出ますね。具を取り出しやすい長所もあります。
野菜は、長ねぎ、玉ねぎ、キャベツを入れています。最初からチーズも入れてスープにコクを。
トマトソースのベイクドビーンズ(Amazon一覧)を真ん中にかけると、さらに本格的な感じになります。
コチュジャンなどのヤンニョムジャンは、後で味見して追加してもいいから最初は少なめに。

にんにくのみじん切りをひと玉くらいにたっぷり入れていますが^^ 生姜はたくさん入れると苦味が強くなりますが、にんにくは火を通すと旨味になるから入れ過ぎ感を感じることがほぼないです。
出汁は、手軽にコムタンラーメン(Amazon)の粉末スープを使っていました。このやり方で作る韓国人がそこそこいました。麺もプデチゲに使えるから良いですね!
粉唐辛子、コショウを少しかけてから火をつけます。煮込んだらラーメン、ケチャップを入れて出来上がり♪
私が使ったのはスープ用のトックで、動画ではトッポギ用のトックを入れていました。トックの残ったプデチゲは、生クリームを入れてロゼトッポギ風にリメイクしていました。12:20から流れるので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。
ちなみに、米ではなく、小麦粉で作られているトックを使用していましたが、小麦粉のほうが長く煮込んでも形と食感がぐにゃぐにゃにならない長所があります。プデチゲの残りでリメイクする場合は、長く煮込んでも良い小麦粉トックを使うのが良いですね。
あと、辛ラーメンの粉末スープには、辛い種類の唐辛子が入っているので、普通の粉唐辛子より辛く感じます。
粉末スープで作ってみて辛すぎた方は、下記レシピのように粉唐辛子を使って辛さを調整するのも良いですね。
■旨辛~!チゲ鍋の簡単レシピ。韓国で人気のスープの作り方+具材と〆
写真付きの詳しい作り方+Blog
この日は、かたまり豚肉を煮込んだ後の煮汁があったので、それを活用することに。
お肉は、醤油につけて簡単チャーシュー(レシピ)を作りました〜
Step1鍋にお湯(約5カップ)を沸かします。
スパムや野菜からも美味しい出汁が出るので、水でも大丈夫です。
コムタンスープやダシダ、出汁の素でもOK
調味料◎を入れます。
◎ 辛ラーメンの粉末スープ 1袋分
◎ コチュジャン(味噌ok)大さじ1
◎ イワシの魚醤(醤油ok)大さじ1
◎ 醤油 大さじ1
◎ 砂糖(出汁の素・ダシダok)大さじ1
この日はコチュジャンにしましたが、味噌にする時もあります。辛いものが苦手な方は味噌がおすすめ〜。
イワシの魚醤以外の魚醤でもいいですし、なければ醤油を2くらいに。
粉末スープは一袋分を入れます。かやくのフレイクも入れちゃいます。
スパムや野菜の具を先に入れてから、調味料を加える時もありますが、この日は調味料を先に♪
番組のように調味料のヤンニョムジャンを混ぜ合わせてから入れる人が多いですが、手軽に鍋に直で入れるほうが好きです。
Step2野菜を食べやすい大きさに切り、鍋に加えます。
長ねぎの一部やにらは仕上げに入れたいので残して、、どんどん切って入れます。
切ったスパムも加えます。
スパムがなかったのでランチョンミートでしたが、スパムがおすすめ。。スープももっと美味しくなります。
もやしもあったので入れました〜
5〜10分煮込んで、
Step3具から出汁が出てきたら、ニンニクのみじん切りとケチャップを入れます。
好みに合わせてスープの味を整えます。
私は仕上げにチーズを入れましたが、コクが出るように、チーズを先にスープに溶かしても良いです。
トックを加えます。
業務スーパーのトックを投入!
省略してもいいし、細長いトッポギ用のトックでも良いです。
Step4辛ラーメンの麺+残りの長ねぎやにら+チーズを順に入れます。
韓国のプデチゲにニラが入っているイメージはないけど、チゲにはニラがよく合いますよね〜
フィナーレはチーズ!
4分ほど煮込んで麺が好みの硬さになったら、完成です。
食べる時にも予熱で火が通るので、辛ラーメンの麺を入れて4分ほど煮込んで仕上げるのがちょうど良い気がします。
プデチゲラーメン鍋の出来上がり♪
麺だから、早く食べないと〜!
いただきましゅー。
スープは、チーズが溶けて少しマイルドになりました。
個人的にはチーズを入れないほうがもっと好きかも。。でも夫が辛いものが苦手だからチーズは必ず入れています。
実は、8月だったので、汗を流しながら食べていました。笑
ペントハウスという韓国ドラマをAmazonプライムに500円追加して見ていましたが、ほぼ見終わった時にNetflixに入ってきたので、、ガクッとしました^^;
韓国でシーズン2がもっと視聴率が高かったですが、いつかNetflixに入ってくるのを待つことに…
夫が麺がもっと食べたいと言って、茹でた辛ラーメンを加えましたが、これって日本人的な発想だなと思いました。
韓国人なら、チゲに麺を入れて煮込むでしょうね〜
スープが足りなかったのもありますけど。。
でも、やっぱり、スープの中で煮込んだほうが麺に味が染みて美味しいかな?と思いました。
韓国の袋ラーメンを煮込む際にも味付けのスープと麺を同時に入れるのが基本だから、日本のインスタントラーメンを食べた時に、味付けのスープを麺に火が通った後で入れるのを新鮮に思ったりしました。いまは慣れてますけど…
業務スーパーで買ったトックの食感は韓国のものと若干違う気がしました。でも買いやすいからありがたいです!
この日は、くろちゃん人生2回目のシャンプーの日。
意外とあまり怒らなかったです。
翌日は、プデチゲの残りでお昼ごはん。
ランチョンミートにも味が馴染んでて美味しかったです。でも、やっぱりプデチゲにはスパムですね。しつこいですけど…笑
チゲの付け合わせには韓国のりがよく合う気がします。辛さも和らげでくれるから〜。
プデチゲの残りも良いおかずになりました^^