鶏皮スープのキムチチゲ
鶏皮や鶏むね肉の茹で汁で作るキムチチゲがすごく美味しいので紹介したいと思います。
鶏皮からコクのある出汁が出るので、濃厚に出汁を取った時は何の調味料を入れなくても美味しい日もあります。
キムチだけで味が決まるなんて嬉しいですね^^
鶏皮を活用してスープ系を作りたい方は、ぜひキムチチゲを!
材料と調味料+レシピ
鶏皮だけで作ってもOK★ 蒸し鶏などを作る際の茹で汁で作ってもOKです★
▼鶏皮だけで作る場合は、2〜3枚分で作るのが良かったです。すぐ作らない時は料理酒を入れて冷蔵保存しています♪
- 鶏皮(胸肉の茹で汁ok)1〜2枚
- キムチ1茶碗分
- 長ねぎ1/2本
- 玉ねぎ(ニラok)1/2個
- 好みでキノコや豆腐を追加
- ▼味見して調整(美味しかったら省略!)
- ◎ ダシダ(鶏がらのスープok)大さじ1/2
- ◎ 醤油(イワシの魚醤ok)大さじ1
- 水約3カップ
ひと目で分かるレシピ
- 1【鶏皮で作る場合】鍋に水+鶏皮を入れて火をつけます。沸騰したら中火で5分ほど煮出します。
- 1【胸肉の茹で汁を使う場合】胸肉と皮を分離させ、余分な白い脂を取ります(皮付きの料理の場合はついてるままでok)。鍋にすべて入れ、胸肉が軽く浸かるくらいの水を入れて火をつけます。沸騰したら蓋をして弱火で10分ほど煮ます(途中で一度胸肉の上下を変える)。胸肉は取り出して他の料理に使います。
- 2鍋にキムチを加えてしばらく煮込みます。薄切りにした長ねぎや玉ねぎも加えます。
- 3キムチと野菜の旨味がスープに馴染んできたら、味見して調味料◎で整えます。好みで豆腐や卵を加えて出来上がり♪
キムチとキムチの汁は、美味しい調味料になるので、コクのある出汁に入れるだけでチゲの味が決まることも!
ただ、出汁のコクが足りなかったり、キムチの味がイマイチの場合は、鶏がらのスープや韓国の旨味調味料ダシダ(Amazon)、砂糖などを使って味を整えてください。
塩加減は、醤油や塩で。イワシ魚醤やナンプラーで調整すると旨味(韓国語で감칠맛と言いますが)もアップします。
優しい鶏出汁の効いたキムチチゲ、身に染みる美味しさです^^
鶏皮を食べない方も捨てないで、ぜひ試してみてください!
写真付きの詳しい作り方+Blog
後半には鶏皮だけで作った時の話も書きましたが、先に茹で汁で作った時の話を〜。
胸肉の茹で汁を使う場合
Step1胸肉と皮を分離させ、余分の白い脂を取ります。鍋にすべて入れ、胸肉が軽く浸かるくらいの水を入れて火をつけます。
濃厚な出汁を取りたいので、水はたっぷり入れすぎないのがいいと思います!
胸肉は1枚だけ入れましたが、2枚入れても良いです〜
皮付きの胸肉料理をする場合は、付いてるままで茹でます〜。
臭み除去に良い生姜のスライスを入れました。スープもスッキリと美味しくなりますが、あればって感じです!
沸騰したら蓋をして弱火で10分ほど煮ます。
全体に火がよく通るように、途中で一度胸肉の上下を変えます。
茹でる時にお湯が減っていくので、浸かってないところもよく火が通るように、蓋をして煮込み、上下も変えました〜
胸肉は取り出して他の料理に使います。
大きいサイズの胸肉なら中まで火が通ってない可能性もあるので、煮たあと、5〜10分蓋をしたまま置いて蒸らしたほうが安心ですね。
生姜のスライスは取り除いて、皮だけ残します。
私は皮を食べますが、食べない方もとりあえず残してチゲが完成したら取り除きましょう。最後の最後まで出汁をとる作戦です。笑
Step2鍋にキムチを加えてしばらく煮込みます。
キムチの汁とかもあれば、それがチゲの総合調味料になるのでぜひ入れてください。
薄切りにした長ねぎや玉ねぎも加えます。
この日は、玉ねぎがなく、チンゲンサイを!
チゲに向いてる野菜なら何でも〜 エノキやしいたけのようなきのこ類を入れても美味しいですよね。
Step3キムチと野菜の旨味がスープに馴染んできたら、味見して調味料◎で整えます。
◎ ダシダ(鶏がらのスープ) 大さじ1/2
◎ 醤油(イワシの魚醤ok) 大さじ1
味が物足りなければ、少し追加して調整します。
この日は、何も入れなくても美味しかったので、いっさい調味料を入れなかったです。
好みで豆腐を加えて出来上がり♪
豆腐がなかったので省略^^
お昼ご飯です♫
パクチーの山盛りの向こうに見えるのが、茹でた胸肉で作った料理です。
これも美味しいので次回紹介しますね^^
鶏肉の出汁で作ったキムチチゲのスープは、スッキリとしたコクがあります。
豚肉で作るキムチチゲと違う魅力があります!
ごはんがすすむのは一緒^^
夫は鶏皮を食べないので、鶏皮は全部私のもの。いちごケーキのいちごのように、私は喜んで食べます♪
晩ごはんの時も、残りのキムチチゲを!
平日の晩ごはんはひとりごはん。適当にお昼ご飯の残りを出して食べています。笑
春菊のナムルが良いおつまみになりました〜
昼間は温かいけど、夜はまだ冷え込んでますよね。
お酒を飲んだらさらに寒くなりましたが^^;キムチチゲで体が温まりました。
この前メッセージを下さった方がチゲ鍋を最近よく食べていると言いましたが、チゲで温活もいいですね!
残りの鶏皮でキムチチゲ
胸肉で作るチキンカツにも最近ちょっとハマっているんですけど、
2枚分の鶏皮で、キムチチゲを作りました〜
入れたキムチの量も少なく、少し物足りない感じだったので、アサリ味のダシダを少し入れて整えました。
鶏がらスープの素には塩気がないですが、ダシダには塩気があるので、ダシダを使った場合は味見してから醤油や塩を追加しています。
この前、紹介した下記レシピで、デミグラスソースをちょっと失敗した時ですが^^;
■韓国式トンカツ(トンカス)レシピ。お店のようなソースの作り方!日本との違いも
キチンカツと一緒に食べた鶏皮キムチチゲが身に染みる美味しさでした〜
この日は、豆腐入りで♪
鶏皮や鶏肉の茹で汁で美味しいスープ系を作りたい方は、キムチチゲという選択肢があることを忘れないでくださいね〜。おすすめ(강추)です^^