26日(木)豚肉の甘辛炒め
マシューが可愛くて、ブログにもTwitterにも載せた写真ですが^^
結局、豚肉炒めチェユクポックムのレシピのように辛い味付けにして、ビビンバに入れました。
コチュジャンより、粉唐辛子多めで味付けするほうが好きですが、粉唐辛子が切れていたので、コチュジャン多めに。
この豚肉炒めは、海苔の和え物レシピに載せたビビンバ写真にちらっと映っています~。
この前、アップしたわかめスープのレシピに、韓国では産後に食べる習慣があると書きました。子宮の収縮にも良いらしくて、昔は産後飽きるほど食べていたそうです。
そして、苦労して生んでくれた母親に感謝する気持ちを忘れないように誕生日にわかめスープを食べる習慣ができたようです。
ワカメって体には良いですが、ワカメや昆布、海苔の海藻類を取りすぎると、甲状腺機能低下症など甲状腺に悪い影響があるので、気をつけないといけないです。
私も一度健康診断で甲状腺のほうが引っかかったので、注意しています。昆布ダイエットをしていたご近所さんも、甲状腺に影響があってやめたそうです^^;
22日(日)法事
家族用グループチャットに、父は無言で写真だけアップすることが多いですが、
先週、法事の 시제(時祭)があったみたいで、お墓の写真がたくさんアップされていました。
うちのお墓は、地方の公州(공주 コンジュ)にありますが、公州は歴史上、三国時代の百済の首都でした。
同じ漢字で、日本では「くだら」と言いますが、韓国では「백제 ベクチェ」と言います。
百済は、日本と仲が良い国だったと教科書に書いてあったのを覚えています。そんなに歴史が好きなわけではなかったのですが、それは覚えています~。
韓国も、日本のように火葬する家が増えてきましたが、実家はまだ土葬です。
うちは子供もいないし、夫が先に天国か地獄に行ってしまったら、私はどこに住んでいるかな… お墓はどこになるかな… と時々思ったりします。その話をすると、夫はよく、なぜ自分が先に死ぬ前提なのかと言ってくるのですが^^
15日(日)白菜のコッチョリ
最近、白菜が近所のスーパーで1株180円くらいで売っています^^
豚バラと白菜を重ねて作るミルフィーユ鍋が好きで、週に2回くらい食べています。ミルフィーユ鍋って美味しいですよね~。
写真の韓国式の浅漬けキムチ、コッチョリも作りました。本格ヤンニョムとみずみずしい白菜が美味しくてご飯がすすみます。
マシューの真剣な眼差しを感じながら写真を撮りました。
コッチョリは、以前下記のレシピで紹介しましたが、少し書き直したり、写真を追加したりしました~。
10日(火)わかめスープ
寒くなったので、温かいスープ系が欲しくなってわかめスープをよく作っています。
韓国の人気スープ料理なのにまだ紹介してなかったので、近いうちに韓国式の作り方を紹介したいと思います。
この前作ったムチョンキムチを添えて食べました^^
TwitterとInstagramでカライチのレシピを参考に作った料理の写真をアップしてくださるので너무너무嬉しいです。
@sumomomomokoda
はじめまして!
昨晩カライチさんのサイトのレシピでカムジャタンを作りました! とっても美味しかったです😋
美味しそうなレシピをたくさん紹介
してくださってありがとうございます。またいろいろ作ってみます❤️ pic.twitter.com/vmU8zntK6p— yuki (@dependsonew) November 9, 2020
8日(日)新大久保で買い物
今週は健康診断で新宿の大久保に行きましたが、新大久保のスーパーに寄りました。
久しぶりに本場の材料… 真ん中の薄い練り物とお餅トックを使って、美味しいトッポギを作ってみたいです。
甘辛いビビンソースに野菜たっぷりでチョル麺も~。
スーパーのインスタントラーメンコーナー。
イカチャンポンや、チャジャンミョンも購入しようかなと迷いましたが…
働いているスタッフがほぼ韓国人で、あっちこっちで韓国語が聞こえました~。
3日(火)アグチム
アグチムは、直訳すると「あんこう蒸し」です。もやしなどの野菜をたっぷり入れて辛めの味付けにします。
ソウルの実家に帰るとよく行くアグチムの人気店がありますが、そこで撮った写真です。写っているビールは私のもので、父は焼酎派です。激辛に見えますが、そんなに辛くないです^^ 海鮮の旨みたっぷりで美味しいです。
今日は祝日だったので、スーパーに行きましたが、新鮮そうなあんこうがなんと半額!
この前、Twitterでアグチムを作ってみたいという方とやり取りしていたのも思い出したので買ってきました。
家に来て、アグチムのレシピ動画を見ました。
私の好きな韓国人主婦のレシピ動画ですが、いつものように元気な声でぱっぱっとアグチムを作っています。
味噌を使ってあんこうに下味をつけてから、にんにく・生姜も加えて煮込む。ヤンニョム(醤油4・イワシの魚醤2・酒3・粉唐辛子5・オリゴ糖2)と野菜を加えて煮込んでから、片栗粉やエゴマの粉でとろみをつけて完成。
海老やタコも入れて豪華なアグチムですが、美味しそうです^^ 私は素朴なアグチムを作る予定です。