レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索
カライチ
レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索結果:
キンパ
Search
韓国の海苔巻きキンパのレシピ。本場でよく入れる基本具材で簡単!色鮮やかに
韓国の海苔巻きキンパのレシピです。ごま油の香りがよく野菜もたっぷり取れます。基本具材で作った野菜キンパ、ツナキンパの作り方を紹介します。プルコギを入れても美味しいです♪韓国語では김밥(キンパプ)、のりご飯の意味です。
記事を見る
ごぼうと豚肉の甘辛煮のレシピ。人気のおかず♪丼ぶり、キンパの具にも
ごぼうとひき肉のしぐれ煮のレシピです。ひき肉は豚肉でも牛肉でも大丈夫です!甘辛味で子供も喜ぶおかずになります。韓国の海苔巻き、キンパの具にもオススメ。味が濃い目なので作り置きにも向いています。
記事を見る
地元で人気の韓国のキンパ屋さん。出前のチーズトッポギ、スンデと一緒に♪
小さいけど並ぶほど人気のソウルのキンパ専門店!そこで買ったキンパと人気出前アプリで注文したチーズトッポギ、スンデと一緒に食べました。韓国ではこのような食べ物をブンシク(粉食 분식)と言います。
記事を見る
【キンパの簡単レシピ】具材ごとのキンパの種類を分かりやすく!
韓国の海苔巻き「キンパ(キンパプ)」について具材ごとの種類とレシピを紹介します。「基本キンパ」をはじめ、主役の具材を入れた「代表的な人気キンパ」、最近人気の「流行りのキンパ」をまとめて紹介! 韓国の人気レシピも合わせてチェックしてください。
記事を見る
キンパの海苔の種類と巻き方! 参考になる韓国ドラマも~。
韓国の太巻き、キンパ(キンパプ)で使われる海苔の種類や、上手な巻き方・切り方が分かる記事です。参考になる韓国の動画と合わせて説明します。
記事を見る
本場の基本キンパのレシピ!韓国のYouTube動画と合わせて紹介
基本の「キンパ」のレシピを紹介します。韓国のYouTube動画と合わせて分かりやすく説明。基本の具材と、よく追加する具材、おすすめの具材についても紹介します。
記事を見る
麻薬卵のレシピ+残った醤油タレの活用!韓国人に人気のリメイク料理は?
麻薬卵の作り方と残りタレを活用したレシピを韓国人のレシピと合わせて紹介します。麻薬卵とは韓国で人気の「半熟ゆで卵の醤油漬け」ですが、タレにはねぎやにんにくが入っているので風味よく美味しいです。残ったタレはいろんな料理にも活用できますが、いちばんのオススメは豆腐を使ったリメイク料理です。
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2023年4月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2023年4月のカライチ日報)
記事を見る
初めて韓国旅行に行ってきた高校生から旅の話とソウルの写真。フリープラン3泊
初めての韓国、高校生の旅行記!若い感性で楽しめた旅の話が面白かったので旅の写真と合わせてまとめてみました。ホテルや観光スポット、グルメ、交通カードの購入、アプリでタクシーの利用など韓国旅行の際に参考になる内容もお届けします。旅のブログ
記事を見る
超簡単!たくあんと玉ねぎのピリ辛酢和え。韓国の作り置きおかずレシピ
たくあんと玉ねぎのピリ辛酢和えレシピ。韓国ではたくあんをピリ辛ヤンニョムで和えて作り置きおかずとしてよく活用します。今回は旬の新玉ねぎを入れてさっぱりとした味わいに!パンチあり、酸味ありの万能副菜として生まれ変わります。大量消費したい時や味が気に入らない沢庵のリメイクレシピとしてもおすすめです。
記事を見る
初めて韓国に行く人のために。ビザ・新型コロナ・旅行計画の立て方・両替など!
ご近所さんの娘さんが初めて韓国旅行に行くということで助言を求められました。いろいろ気付くことがあったので備忘録として残します。1)新型コロナ関係、ビザ:必須はK-ETAの申請のみ。ワクチン未接種の場合は?2)日程、エアチケット、空港、ホテルなど 3) 韓国到着後、両替。交通カード・WOWPASSの購入 4)計画の立て方。グルメと観光スポット、お土産や韓国食品の買い物 5)終わりに。韓国人に色々聞いても大丈夫
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2023年3月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2023年3月のカライチ日報)
記事を見る
1
2
3
...
7
2ページを見ています
人気記事
ハングル文字一覧(反切表)と発音を分かりやすく。覚え方・書き方の歌も♪
簡単!梅シロップの作り方。砂糖・てんさい糖・氷砂糖(熟成による変化と1年後)
タッカンマリのレシピ。東大門の人気店のようなタレも!韓国人の作り方
チャプチェのレシピ。韓国人の基本の味付けと材料を分かりやすく!
本場のヤンニョムチキンのレシピ。揚げない+美味しいタレの比率