具材と人気キンパの種類
韓国の海苔巻き「キンパ」は、日本の太巻きのようにいくつかの具材が入ります。
シンプルなものでも5種類、一般的なものだと7種類、多いと10種類くらい入っていることもあります。
具材は多いですが、それぞれの味付けはシンプル!
今回は細かい作り方ではなく、レシピの全体像が分かるようにまとめました。
具材ごとのキンパの種類とレシピを紹介します。大きいカテゴリーは下記の通りです~。
- 基本の具材だけが入っている「基本キンパ」
- 炒めた牛肉やキムチなど、主役の具材を入れた「代表的な人気キンパ」
- 韓国で最近人気の「流行りのキンパ」
各キンパの写真をクリックすると、韓国の人気ブログ記事が表示されます。
韓国語ですが、写真が豊富なので参考になると思います!
写真の下のハングルを見ると、「봄소풍 김밥 도시락」と書いてありますが、「春の遠足、キンパのお弁当」という意味です。
韓国で遠足のお弁当と言えば、キンパ!
基本キンパの具材とレシピ
キンパに基本的に入れる具材を説明します。
ごぼうだけしっかり味付けして、人参・卵・ほうれん草はほんのりと薄い味付けで大丈夫です。
- ◎ごぼう醤油・みりん・砂糖・水を入れて煮詰める
- ◎人参炒める。塩少々で味付け
- ◎卵料理酒・塩を入れて焼く
- ◎ほうれん草(キュウリでもOK)ゆでた後、塩・ごま油・ゴマを入れて和える
(キュウリは生で) - ◎たくあん甘口がおすすめ。細長く切る
- さつま揚げ細長く切る。サラダ油少し入れて炒める
- ハム細長く切る。サラダ油少し入れて炒める
- カニカマ細長く用意する
- ◎は必須に近い具材で、プルコギなど他の主役となる具材を入れる時も大体入れます。
- ◎以外の3つもよく入れますが、必須ではない具材です。
- さつま揚げは韓国で「醤油・みりん」で味付けすることが多いですが、日本のさつま揚げはしっかり味が付いているので炒めるだけでも十分です。好みで味付けしてくだいね。
★基本キンパの詳しいレシピは、こちらで紹介しています。
韓国の海苔巻きキンパのレシピ。本場でよく入れる基本具材で色鮮やかに
ご飯と海苔について
キンパのご飯は、酢飯ではないです。
炊きたての熱いご飯に、塩、ごま油を少し入れて味付けします。酢飯より乾きやすいので、キンパのご飯は少しだけ水を多めにして炊くのが良いです。
海苔は、韓国海苔ではなくて味がついていない海苔巻用のものです。巻いた後、好みでごま油を周りに塗り、白ごまをかけます。
主役具材を入れた人気キンパの種類とレシピ
基本キンパの具によくプラスする主役具材について説明します。
韓国には「即席キンパ 즉석김밥」の店が多く、注文するとその場で作ってくれます。そのようなお店のメニューにある代表的なものを紹介します。
プルコギキンパ(불고기김밥)
ブルコギの味付け
牛肉に「醤油、砂糖、酒、みじん切りのにんにく、ごま油、コショウ」でしっかり下味をつけ、10分ほど置いた後、炒めます。
お肉を入れる時は、写真のようにサンチュなどの生野菜を入れる場合もあります。ブルコギキンパの場合は、ほうれん草よりはさっぱりとした生のきゅうりが美味しいです。
ツナキンパ(참치김밥)
ツナマヨは日本のおにぎりの具材としても定番ですが、キンパの具としても人気です。
韓国でツナマヨキンパを作るときは「ごまの葉 깻잎」をよく入れます。ツナマヨと相性が良いので~! 香りは違いますが、しそが好きな方は代わりにしそでもいいかもしれません。
個人的には、生のピーマンを一緒に入れるのが好きです。
ツナの味付け
ツナ缶の油をしっかり切り、「マヨネーズ、みじん切りの玉ねぎ、砂糖と塩少々」を入れ混ぜます。簡単に「マヨネーズ」だけ入れても良いです。
キムチキンパ(김치김밥)
キムチの味付け
キムチの水気をしっかり絞って切り、「ごま油」を入れて混ぜるだけです。
酸っぱい熟成キムチの場合は、「砂糖」を少し入れることが多いです。
チーズキンパ(치즈김밥)
クリームチーズが人気
好きなチーズを入れるだけで良いです。
韓国のレシピでは「クリームチーズ」を入れるのが人気。濃厚で美味しそうですね~
最近流行りのキンパの種類とレシピ
辛いさつま揚げ炒めのキンパ(매운오뎅김밥)
さつま揚げ(練り物・おでん)の味付け
さつま揚げを細く切り、「粉唐辛子、醤油、みりん、砂糖」を入れ炒めます。にんにくを入れても美味しいです。
人気の料理番組で紹介されたらしく、流行っている具材です。ちなみに、さつま揚げ、練り物のことを韓国では「오뎅 おでん」と言います。
※上記写真の韓国人ブログページで、最初の写真の下に書いてある「+간단레시피 簡単レシピ」をクリックすると、入る具材の写真が見られます。
サムギョプサルキンパ(삼겹살김밥)
韓国でよく食べるサムギョプサル(厚めの豚バラ肉)がキンパの具材としても人気!
サムギョプサルは存在感があるので、他の具材は少なめでも大丈夫そうです。写真の下に書いてある「만들기 쉽지만, 맛있어」は「作るのは簡単なのに、美味しい」という意味。
サムギョプサルの味付け
塩とコショウで味付けする人と、醤油とみりんで味付けする人に分かれます。
サンチュのような生野菜、キュウリ(人参も生で入れたりも)、大根の酢の物、ネギサラダなどを合わせて入れても美味しいです。
ネギサラダは、下記のレシピからチェックしてください~。
サムギョプサルの意味と食べ方。韓国の簡単&本格レシピ
卵たっぷりのギョリキンパ(교리김밥)
韓国の地方都市「慶州」に「ギョリキンパ」という人気のキンパ専門店があります。
たまごをいっぱい入れるのが特徴ですが、人気なだけに真似して作っている人が多いです。
たまごの味付け
たまごはシンプルに塩の味付けでいいですが、薄く焼いて細かく千切りするのがポイントです。そうすることで食感が変わるとのことです。
こちらのキンパレシピの後半にレシピ動画を載せたので参考にしてください。
その他、おすすめの具材とキンパ
こちらのレシピで紹介したちりめんじゃこの甘辛炒め(ミョルチボックム)もキンパの主役具材として人気です。
カルシウムたっぷりで健康にも良いですし、ピリ辛味が美味しいです!
また、最近紹介した下記のミニキンパもおすすめです。
韓国ではコマキンパ(麻薬キンパ)と呼ばれているものですが、美味しいですし、作るのも簡単です!
流行りの具材、辛いさつま揚げ炒めも入れて作りました。
以上です~。キンパに入れる具材を考える時に参考になれば幸いです^^