検索結果: 焼き肉

ソウルで焼き肉じゃなく、焼きうなぎを食べました。生うなぎを炭火で焼いて食べる韓国スタイル。蒲焼きではなく白焼きに近いです。両親がたまに行く鰻屋さんでしたが、コスパもよく美味しいお店だったので紹介します。焼き方や食べ方についても♪
東村山の久米川にある人気の焼肉屋さん、八坂あら川にランチを食べに行きました。日本の和牛カルビを食べながら、韓国で食べたカルビが思い浮かんだのでカルビの部位や焼き肉スタイルについて違いを書きました。カルビは韓国語であばら骨の意味。あら川はPayPayで30%戻ってくるキャンペーン中です。
ネギキムチの作り方。長ねぎのピリ辛和え♪パジョリ(파절이)の韓国レシピを本場の情報と写真と合わせて紹介します。切り方は2つ!簡単かつ本格に!焼き肉やサムギョプサルが美味しくなる和え物です。万能副菜なので焼肉以外にも合う料理が多いです。
りんごとにらのキムチ。韓国人主婦の人気レシピ♪簡単で100%美味しいです。サムギョプサルや焼き肉の副菜としておすすめ!りんごの千切り入りサラダキムチとして、他の野菜で作るレシピも紹介します。
ソウル旅のブログ。鰻屋さんのあと、姉の家に寄ってチョッパル(韓国の豚足)をおすそ分け。甥っ子にプレゼントした日本のお絵かきグッズの使い方を教えてあげたり、チェスで一緒に遊んだりしました。
韓国の名門大学トップ3はソウル大、高麗大、延世大ですが、頭文字をとってスカイ(SKY)と言います。高麗大学校の雰囲気は早稲田大学、延世大学校の雰囲気は慶応大学に近いとよく言います。日本人の夫はソウル暮らしを始めてすぐ高麗大の語学堂に通いながら韓国語を学んで、高麗大の大学院に入りました。今回の旅行で思い出いっぱいの高麗大のキャンパスを散歩しましたが、キャンパスの写真と合わせて、夫のソウル暮らしや語学堂の話をお届けします!
キムチの残り汁を捨てるのはもったいない!チゲやスープ、チャーハン、生野菜のドレッシングなど、再利用する方法は色々ありますが、最近は切り干し大根キムチ作りにハマっています。作り方は簡単!洗ってから和えるだけ。切り干し大根がキムチの汁をギュッと吸い込んで、美味しいのでおすすめです!
ソウル駅近くの父おすすめの焼肉屋さんでお昼ごはん!ユッケビビンバが安くて美味しかったです。カルビタンなど韓国料理のランチメニューがいろいろありました。アクセスも良いし、明洞とかよりも安いし、ローカルなお店で食べたい方にも良さげのお店でした。空港鉄道に乗る前、最後の食事!ソウル駅まで徒歩3分、南大門市場からも歩いて行けます。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2023年4月のカライチ日報)

人気記事