レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索
カライチ
レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索結果:
スユク
Search
酢豚の人気レシピ。プロの料理人に学ぶサクッとした衣にするコツ♪韓国タンスユク
衣がサクッと美味しい酢豚のレシピ。中国料理のシェフとして韓国人気No.1の料理人の作り方を番組放送分と合わせてお届けします。韓国式酢豚タンスユク、サクサク食感の揚げ物が好きな方は、日本の酢豚のアレンジとしてぜひ活用してください。
記事を見る
『私のおじさん』がおごってくれたスユク。感想+OST♪ドラマ韓国語
韓国ドラマ『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』の感想。ドラマに出た美味しそうなシーンと合わせて牛肉スユクなど料理の話と使えそうな韓国語をお届けします。メイキング動画やアイユーとSondiaが歌うOST・挿入曲なども♪
記事を見る
スユクとポッサムの違い。ソウル実家で食べた牛肉のスユク(수육)料理
スユク(수육)についてソウルで食べた牛肉のスユク料理写真と合わせて紹介します。ポッサム(ボッサム)との違いも!スユクはコムタン、ソルロンタン、冷麺、マンドゥクッなど色んな韓国料理で使われる人気のお肉料理です。
記事を見る
韓国の酢豚タンスユクの簡単レシピ。タレはかけてもつけても!
酢豚のレシピです。韓国タンスユクの作り方と食べ方で!韓国の中華屋さんでは揚げたお肉と野菜入りのタレが別々で出てきます。人気レシピからアレンジして簡単に作りました。お肉は揚げずにフライパンで手軽に。
記事を見る
カルビチムと冷麺!ソウル麻浦グルメ「阿昭庭」で晩ごはん。コンユなど有名芸能人も
冷麺とカルビチムが美味しいと姉おすすめのお店。韓国ソウル麻浦のマッチプ(맛집=人気店)としてテレビにも時々出ている有名店でした。冷麺は特に辛いビビン冷麺系が人気!コンユ、チョン・ヘイン、ソン・イェジンなど韓国ドラマや映画を観てる方なら分かる有名芸能人のサインもかかっていました。詳しくグルメレポートブログをお届けします♪
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2023年2月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2023年2月のカライチ日報)
記事を見る
冷凍餃子の簡単アレンジ!酢豚タレかけ。韓国のタンス餃子レシピ
冷凍餃子のアレンジとして韓国では酢豚タレを使ったレシピが人気です。タレの作り方は簡単シンプル!甘酸っぱい味わいに野菜もたっぷりです。今回はケチャップ入りで作りましたが、韓国レシピのほうに醤油ベースのレシピも紹介したので好きな味で作ってくださいね。料理名はタンスマンドゥ♪
記事を見る
ユンステイ+ユン食堂の人気レシピ。マザーソースやトッカルビ、プルコギなど
人気番組ユンステイ+ユン食堂で学ぶ韓国料理。番組映像と韓国人の再現レシピと合わせて作り方を紹介します。万能マザーソースや栗入りトッカルビ、宮中トッポギ、プルコギ、プルコギヌードル、チャプチェ、タッカンジョン、プガク、スユク、チムタクなど盛たくさん!
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2022年3月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2022年3月のカライチ日報)
記事を見る
ソルロンタン・コムタンの違いと本場の作り方。韓国のお店&おうちご飯レシピ
代表的な韓国料理ソルロンタン・コムタンについて違いや、歴史、本格レシピを紹介します。プロの作り方も、韓国人主婦の作り方も!本場発信の写真・動画と合わせて分かりやすくお届けします。コムタンの種類は色々ですが、テールスープのようなコリコムタンもあります。
記事を見る
家にあるもので!ワンパン簡単チャプチェ。韓国料理研究家の人気レシピも
簡単チャプチェの作り方。少ない具材でも美味しいチャプチェになります!フライパンで炒めるだけの簡単レシピ。さつまいも春雨があれば、家にあるものでOK。韓国の料理研究家のレシピも紹介しました。
記事を見る
【チェジュ島旅④】人気グルメの豚骨そうめん!コギグクス+スンデ盛り合わせ
済州島の人気グルメ、豚骨スープの肉そうめん(コギグクス)とスンデを食べました~!地元の人も行きつけの人気店やおすすめのお店情報も韓国発信のグルメレポート映像と合わせてお届けします。チェジュ島旅行の際にぜひ温かい豚骨そうめんを楽しんでください♪
記事を見る
1
2
1ページを見ています
人気記事
ハングル文字一覧(反切表)と発音を分かりやすく。覚え方・書き方の歌も♪
簡単!梅シロップの作り方。砂糖・てんさい糖・氷砂糖(熟成による変化と1年後)
タッカンマリのレシピ。東大門の人気店のようなタレも!韓国人の作り方
チャプチェのレシピ。韓国人の基本の味付けと材料を分かりやすく!
本場のヤンニョムチキンのレシピ。揚げない+美味しいタレの比率