体温まる。うどんとキムチ
韓国式のうどん、カルグクス(칼국수)を作りました。
今回はひき肉を使って、韓国の人気店「明洞餃子」のカルグクスのような味付けで。
お肉と野菜の旨味がいっぱい入った優しいお味です。
キムチもよく合うので、ぜひ添えて食べてくださいね。
材料と調味料(3人前)
- ひき肉200g
- うどん3人前
- 玉ねぎ1個
- 人参1/2本
- キノコ6個
- ◎ 醤油大さじ1
- ◎ 酒大さじ2
- ◎ にんにく(みじん切り/おろし)大さじ2/3
- ◎ コショウ少々
- 水(5カップ)1000ml
- ダシダ(鶏ガラスープの素でも)大さじ1
- 塩小さじ1/2
- 【ひき肉】豚肉のひき肉を使用しました。牛肉でも大丈夫です。
- 【うどん】生のうどんが韓国の「カルグクス」に近いのでオススメですが、乾麺や冷凍うどんでも良いです。
- 【ダシダ】味に深みを出す時によく使う韓国の万能調味料です。牛肉味だしの素ダシダ(Amazon 楽天)を使用。詳しくはこちらの調味料記事を参考にしてください。ない場合は、鶏ガラスープの素でも大丈夫です。
ひと目で分かるレシピ
- 1鍋にひき肉を入れ、調味料◎で下味をつけます。
- 2玉ねぎとキノコは薄切り、人参は千切りにします。
- 3ひき肉が入った鍋に火をつけ、中火で炒めます。ほぼ火が通ったら、野菜とキノコを加えてしんなりするまで炒めます。
- 4水5カップを加えてひと煮立ちさせた後、ダシダ(または鶏ガラスープの素)+塩でスープに味付けします。10分ほど煮込みます。
- 5うどんを軽く茹でて(※)鍋に加えます。麺が好みの茹で加減になったら完成です。
※生のうどんの場合は入れる直前に水で軽く洗い、粉をなくしたあと、鍋に入れても大丈夫ですが、スープにとろみが出るので、スープの水の量を少し増やしたほうが良いです。
明洞餃子のカルグクスと副菜のキムチ
昔、食べに行った明洞餃子カルグクスのグルメ記事です。
ワンタンや餃子、千切りにしたズッキーニを入れるとより見た目が近くなると思います。
明洞餃子では、ニンニクがたっぷり入っている白菜キムチが一緒に出ます。
今回は、ニラキムチを添えて食べました。ピリ辛で香りも良いです。
参考になる韓国人のレシピ
下記のレシピは、明洞餃子のカルグクスを再現するレシピです。
出汁には、ブデチゲのレシピで紹介した牛骨出汁の市販コムタンスープを使用しています。餃子も入れていますね~。
牛肉のひき肉、ネギ、ズッキーニを入れているところも違います。塩加減は、塩を入れずにお醤油だけで!
写真付きの詳しい作り方
Step1鍋にひき肉を入れ、調味料◎で下味をつけます。
◎ 醤油 大さじ1
◎ 酒 大さじ2
◎ にんにく(みじん切り・おろし)大さじ2/3
◎ コショウ 少々
野菜を切っている間、下味をつけておきました。時間があればもうちょっと長めが良いですね。
Step2玉ねぎとキノコは薄切り、人参は千切りにします。
カルグクスには、しいたけをよく使うイメージがありますが、他のキノコでも大丈夫です。
ズッキーニを入れると美味しいですけど、なかったので省略!
Step3ひき肉が入った鍋に火をつけ、中火で炒めます。
下味で入れていたニンニクの良い香りが上がってきます。
ほぼ火が通ったら、野菜とキノコを加えてしんなりするまで炒めます。
Step4水5カップを加えて、ひと煮立ちさせます。
ダシダ+塩でスープに味付けします。
ダシダには、煮干し味と牛肉味がありますが、今回は牛肉のほうを入れました。
「ダシダ」と「塩」の量は、味見をしながら、調整してくださいね。私はダシダを写真の量から追加して結局大さじ1くらい入れました。塩は小さじ1/2くらいで良かったです。
なければ、「鶏ガラスープの素」でも大丈夫です。明洞餃子のスープはいろんな出汁が入っているような味がしますが、鶏ガラの出汁も入っているらしいです~。
10分ほど煮込みます。
煮込む間に、作り置きしておいたニラキムチを取り出しました。
ニラキムチは、作ってすぐでも美味しいですけど、2日くらい冷蔵庫の中で熟成させると辛さも少し和らぎますし、味が馴染んで美味しいです。
Step5うどんを軽く茹で、鍋に加えます。
生のうどんの場合は入れる直前に水で軽く洗い、粉をなくしたあと、鍋に入れても大丈夫ですが、スープにとろみが出るので、スープに入れる水の量を少し増やしたほうが良いです。
面倒な時は、水で洗って入れることもありますけど…やっぱり軽く茹でてから入れたほうが美味しいような気がします。
うどん投入!
生のうどんは、手打ちうどんのような味がして好きです。わりとスープが絡みやすいように感じます。
麺が好みの茹で加減になったら完成です♪
鍋のまま、食卓へ。
スタンバっていた2つの副菜。
豚肉と野菜の美味しい出汁。
牛肉出汁のダシダも入っているので、韓国の味がします。
完成の写真を撮っていたら、
麺のコシに非常にうるさい夫が、
麺が伸びちゃうと言って、食べ始めました。
急いで麺を取り出している夫
ズッキーニが入っていると、もっと「明洞餃子」のカルグクスに近いと思いますけど、人参も色合いが良いですね。
ピリ辛味が好きな方は、ぜひキムチを乗せて召し上がってくださいね。
明洞餃子のように白菜キムチでも良いし~。
ニラキムチは、ラーメンにも合いますけど、このような淡白なスープにはもっと合います。
入れて食べていると、スープがどんどん担々麺のような色に変わってきます。
沈んでいるひき肉をスプーンですくって、スープと一緒に。
今日のように、少し肌寒い日とか
ぜひ温かいカルグクスにピリ辛キムチを添えて食べてみてくださいね。
…。
うちは、焼きそばもうどんも3人前と書いてあるものを二人で全部食べてしまいますが、他の家はどうなのか気になります。やっぱり食べ過ぎなのかな…。