鶏肉と野菜のピリ辛和え
鶏むね肉と野菜とたくあんを韓国定番のヤンニョムで和えました。
淡白なむね肉と、キャベツなど野菜の甘みに、ごま油の香るピリ辛な味付け♪
たくあんの食感と甘さもアクセントになって、高タンパク低カロリーかつ、美味しいおかずになります!
韓国の人気番組レシピと合わせてアレンジできる内容もお届けします。
材料と調味料+レシピ
キャベツとたくあん入りがおすすめですが、好きな野菜でアレンジしても大丈夫です!
- 鶏むね肉(1枚)400g
- たくあん(甘口がおすすめ)小1袋
- キャベツ1/5玉
- ピーマン(唐辛子ok・省略可)2個
- あれば、長ねぎや玉ねぎを少し
- ◎ 粉唐辛子大さじ1
- ◎ 醤油大さじ3
- ◎ 酢大さじ2
- ◎ 砂糖(ハチミツ・オリゴ糖ok)大さじ1
- ◎ 塩コショウ少々
- ◎ ごま油大さじ2
- ◎ 白ごま大さじ2
- 【◎味付けのヤンニョム】お好みでおろしにんにくを少し追加。粉唐辛子の代わりにコチュジャンでもOK(醤油を少なめに調整)。アレンジは下記の韓国レシピも参考にしてください。
ひと目で分かるレシピ
- 1耐熱容器にむね肉1枚を入れ、ラップをかけてレンジ(600W)で4〜5分加熱します。10分ほど置いてからラップを外して冷まします。
- 2すべての野菜を千切りや薄切りにしてボウルに入れます。たくあんは小さめに薄切りまたは細切りにします。
- 3むね肉も手で細かく裂いてボウルに入れます。調味料◎を加えて和えたら完成です♪
- 【※1】途中で裏返したりしなくても大丈夫です。むね肉2枚の場合は8分ほど加熱。
食べやすく切った野菜、手で裂いたむね肉、調味料をよく和えて出来上がり!
味見をして塩コショウなどで味を整えてください〜。
もっとパンチがほしい方は、おろしニンニクやみじん切りのねぎを追加します。
淡白な胸肉にたくあんを入れると、味が決まりやすいです。甘いキャベツもよく合います。
たくあん無しで作る場合は、下記の韓国レシピも参考にしてください!
シンプルな卵焼きキンパ(レシピ)の具や付け合わせにも良かったです^^
他のレシピでも似たようなヤンニョムで作った韓国の和え物(ムチム)を紹介しました。
下記のレシピのように、白髪ねぎをたっぷり入れても美味しいですし、
下記のレシピのように、海苔を加えても美味しいです! 湿気った海苔もムチムに活用するといいですね。
■鶏ささみ+たくあんの韓国風ピリ辛和えレシピ。おつまみにも★レンジで簡単
では、写真付きの詳しいレシピ+Blogの前に、参考になる韓国のレシピを紹介します。
韓国の人気番組レシピ+タッムチム
韓国のレシピ動画2つをピックアップしました。
野菜や味付けについてアレンジできる内容をお届けします。両方ともコチュジャン入りのヤンニョムです。
料理研究家が紹介する美味しく作るコツ
下記は、アルトラン(알토란)という韓国人気番組ですが、料理研究家が美味しく作るコツを紹介しています。
最初の画面に書いてある「닭가슴살 무침 タッカスムサル ムチム」が今回の料理名です。
分解させると、닭(タッ)=鶏、가슴(カスム)=胸、살(サル)=肉、무침(ムチム)=和え物、の意味があります。サムギョプサルのサルと同じサルです♪
■材料
むね肉2枚、にら(영양부추)、もやし(숙주)、紫玉ねぎ、セロリ
■味付けのヤンニョム調味料(大さじ)
裂いたむね肉に、ゆずシロップ(ハチミツok)2で先に和えておく
砂糖1、酢2、味噌1、コチュジャン1、粉唐辛子2、おろしにんにく1、えごま油1
こちらの番組でヤンニョムジャン(合わせ調味料)を作るところが抜けていますが、韓国人のブログを見たら、番組で上記の調味料で作っていたみたいです。
裂いたむね肉を先にゆずシロップで和えておくことで、食感が柔らかくなり、爽やかな味になるとのこと。確かに美味しそうですね^^
セロリを入れると、食感も香りも良くなるからおすすめと言っていました。
にらともやしは、細い種類で日本ではあまり見ないものです。特ににらは見たことがないような気がします。。この細い種類のもやしは、ギュッと絞ったら水がほぼ出ないから、和え物にもよく使われます。
タッムチム。韓国人パパの料理
下記は、韓国人のパパがレシピを紹介するチャンネルです。(私の父ではありません)
りんごの甘みと、えごまの葉の香りが加わってとても美味しそうです。
今回の料理は、タイトルに書いてあるように「닭무침 タッムチム」とも言えます。鶏肉の和え物という意味ですね。
こちらのように胸肉だけではなく、他の部位も入れて作るのもすごく美味しいです〜。
■材料
ゆでた丸鶏1羽、玉ねぎ、人参、りんご、えごまの葉
■味付けのヤンニョム調味料
コチュジャン、粉唐辛子、おろしにんにく1、砂糖、コショウ、醤油、魚醤、水飴、お酢、ごま油、からし、ごま
調味料は、入れる順番で書いたので、量は動画と合わせてチェックしてくださいね!
コチュジャン多めなので結構辛いと思いますが、辛いものが好きな方はぜひ〜
映像の最後に、作ったものをマッコリと一緒に食べていますが、
맛있으면 쩝쩝거리는 편…(美味しい時はクチャクチャするほう…)と書いてあるのが何気に面白かったです^^
写真付きの詳しい作り方+Blog

Step1耐熱容器にむね肉1枚を入れ、ラップをかけてレンジ(600W)で4〜5分加熱します。10分ほど置いてからラップを外して冷まします。
電子レンジの仕様によっても加熱時間が変わるので、4分加熱してみて、上に赤いところが残っていたら追加加熱します。
冷ました後、そのまま使ってもいいですが、冷蔵保存してから使う時も多いです。
冷蔵保存すると、ひんやりと美味しいのと余分な脂が白くなるので取り除きやすいところが良いですね〜(私は皮も食べるので皮付きでレンチン)
Step2すべての野菜を千切りや薄切りにしてボウルに入れます。たくあんは小さめに薄切りまたは細切りにします。
この日は、キャベツがなくて玉ねぎとむね肉を多めに。
キャベツ入りがもっと美味しいのであればぜひ!(キャベツ入りは後半のほうに載せました)
Step3むね肉も手で細かく裂いてボウルに入れます。
むね肉は包丁やハサミを使うより、手で裂くのが一番美味しい気がします。
むね肉から出てきた汁は、味噌汁に入れたり、韓国式茶碗蒸しケランチム(レシピ)にしたり〜
調味料◎を加えて和えたら完成です♪
◎ 粉唐辛子 大さじ1
◎ 醤油 大さじ3
◎ 酢 大さじ2
◎ 砂糖(ハチミツ・オリゴ糖ok)大さじ1
◎ 塩コショウ 少々
◎ ごま油 大さじ2
◎ 白ごま 大さじ2
たくあんの甘さに合わせて、砂糖やハチミツの量を調整します。
たくあんを入れない場合は多めに♪
先に調味料を混ぜ合わせてから、野菜とむね肉を加えたほうがむらなく混ざりやすいと思いますが、いつも一気に混ぜちゃいます^^;
先にヤンニョム=合わせ調味料を準備してもいいのでお好みで〜〜
味見をして、味を整えます!
たくあん入りタッムチムの出来上がり♪
この日は作り置きおかずとして作りましたが、即席でも美味しいです!
お弁当を作る機会がないですが、お弁当のおかずとしても良さそうですね。
むね肉を裂いている時に、下でにゃーにゃーとデモがあったので、おすそ分けしました。。^^
翌日は、会社の出社日だったので新宿へ。
夫からむね肉の和え物が美味しかったとラインが届きました。
これくらい残っていたので、2日後のお昼ごはんのおかずに〜。
キャベツたっぷりで!卵キンパの付け合わせにも
この日は、キャベツを1/4玉近くたっぷり入れて和えました〜
キャベツの甘みも加わって、とても美味しく出来上がりました!
作ってすぐ、お昼ごはんのおかずとして、いただきましゅー。
韓国では、ムチム(和え物)に青唐辛子や赤唐辛子を薄切りにしてよく入れますが、私はピーマンにすることが多いです。辛味はないけど、これもこれで美味しいです。
ふたりは、日向ごっこをしていました。
晩ごはんの準備。
見ていた韓国ドラマでキンパが出てきたので、なんか無性にキンパが食べたくなったので、、
冷蔵庫にあったハムとししとうを刻んで卵焼きを。
下記で紹介した卵焼きキンパを作りました〜
■簡単ヘルシー!話題の卵焼きキンパ。韓国の人気レシピ+キンパ専門店の作り方
むね肉とたくあんの和え物が残っていたので、
(作り置きしてもそれほど水気は出なかったです)
具として、卵焼きと一緒に入れてみました。
ごはんにはごま油と塩少しで味付け。
一本にはマヨネーズを少し入れて、もう一本は抜きに。
海苔巻き2本の出来上がり♪^^
海苔とごま油の香りが良し!
卵焼きにししとう入りも悪くないですね〜
切ったあとは、1個を食べざるをえない。
作った人の特権ですね^^ 出来立てのキンパ、おいしい〜〜
味はちょっと薄かったので、鶏肉の和え物も添えて食べるとちょうど良かったです。
キンパだけで完結させたい場合は、卵焼きは少なめにして和え物を多めに入れるのがいいですね〜。
キンパを食べた夫が、うまっ!と言ってたので、嬉しかったです。
卵焼きだけでキンパを作って、和え物は添えるだけでもいいかもしれませんね。頑張って入れる必要はないなと思いました^^
韓国のチュンムキンパに近いスタイルですけど、、イカ入りのチュンムキンパも美味しいので今度紹介したいと思います。
こんにちは。
初めまして。ですがほぼ毎日拝見させてもらっているので私は親近感満載です^^
こちらのレシピとても参考に作らせてもらっていることが多く大好きです☆
昨日は【鶏肉と野菜のピリ辛和え】を作りましたがとても美味しかったです。
なすとにらをプラスして、コチュジャンと唐辛子で。 子供(9歳)にはニンニクごま油と鶏ガラの素でナムル風に。
子供も美味しいとモリモリ食べてました。タンパク質と野菜も取れていいですね。
韓国料理もその他も大好きなのでカライチ見るのが楽しみです。
>hitopoさん
アンニョンハセヨ!
コメント、ありがとうございます。
ほぼ毎日見てくださるなんて嬉しいです>< 更新少なめですみません。。
こちらのムチムもすぐ作ってくださったんですね!カムサハムニダ♡
コチュジャン入りとナムル風で2つのVerで作られたんですね。
ナムル風も美味しそうです〜。うちの大きな子供(夫)にも食べさせたいです^^
より幅広い韓国料理を紹介できるように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします!