レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索
カライチ
レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索結果:
梨
Search
旨辛!ホルモン味噌炒めの作り方+韓国人気レシピ。おすすめの野菜★夏はゴーヤ
韓国式♪野菜とホルモンの味噌炒めレシピ。コリコリとしたモツに、辛めの甘辛ヤンニョムがヤミツキの味!牛ホルモンでコプチャンポックム(곱창볶음)を作りました。豚ホルモンもOK。韓国の人気レシピと合わせて、アレンジできるところも紹介します。野菜もたっぷりだから、ヘルシーで飽きないです。ニラもよく合いますが、夏はゴーヤ入りがおすすめです。
記事を見る
旨辛コチュジャンだれ!ビビン素麺(冷麺)の作り方。韓国の簡単+本格レシピ
食欲をそそるビビン素麺・ビビン冷麺はコチュジャンだれがあればすぐ作れます!簡単美味しいコチュジャンだれ(ヤンニョムジャン)の作り方と、韓国の人気レシピと合わせて熟成タレや本格ビビン素麺・ビビン冷麺の作り方を紹介します。
記事を見る
ユンステイ+ユン食堂の人気レシピ。マザーソースやトッカルビ、プルコギなど
人気番組ユンステイ+ユン食堂で学ぶ韓国料理。番組映像と韓国人の再現レシピと合わせて作り方を紹介します。万能マザーソースや栗入りトッカルビ、宮中トッポギ、プルコギ、プルコギヌードル、チャプチェ、タッカンジョン、プガク、スユク、チムタクなど盛たくさん!
記事を見る
プルコギジョンゴル鍋!韓国の人気レシピ。汁だくプルコギに、野菜キノコ春雨
プルコギに具たっぷり韓国鍋料理ジョンゴル。牛肉とキノコの旨味に温かいスープ。旨味を吸った春雨も楽しめます!プルコギ入りのジョンゴル鍋の作り方を本場のレシピと合わせて紹介します。コストコなどで売っている味付け済みのプルコギのアレンジレシピとして活用しても良いです。
記事を見る
トッカルビ(韓国式ハンバーグ)簡単+料理研究家レシピ。挽き肉で作るカルビ!
韓国式ハンバーグ、トッカルビの作り方。本場の簡単レシピと料理研究家の本格レシピをお届けします。トッカルビ(떡갈비)とは挽いた牛ばら肉に醤油やにんにくなどの薬味を加えてこね、焼いた料理です。トッ(떡)は餅の意味です。
記事を見る
プルコギキンパの作り方+韓国の人気レシピ。5種類の基本具材とアレンジ
甘辛い牛肉の味が口の中に広がるプルコギキンパ。本場の人気レシピと合わせて材料とアレンジできる内容を分かりやすく紹介します。韓国ではプルコギキンパ(불고기김밥)、牛肉キンパ(소고기김밥・ソゴギキンパ)と言います。プルコギに、キンパの基本具材となるたくあん、卵、人参、キュウリを加えて5種類の材料で作りました。キュウリはほうれん草ナムルに代えても良いです。
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2022年3月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2022年3月のカライチ日報)
記事を見る
ビビンバでダイエット!韓国人の人気レシピから簡単に続けられるTIP+効果
ビビンバでダイエットする韓国人が多いですが、人気のレシピと合わせてヘルシーかつ美味しいビビンバの作り方・コツを紹介します。炒めるだけで簡単!野菜ビビンバ、大根ナムルたっぷりのビビンバ、切るだけで簡単!サラダビビンバ、豆腐ビビンバなど。ご飯は少なめに、豆腐とこんにゃくを活用するのも良いです。
記事を見る
超簡単!サラダ水キムチ。韓国の人気レシピ★塩水を入れるだけで乳酸菌↑↑
水キムチの作り方。韓国の超簡単レシピをご紹介。サラダの代わりにピッタリ♪先に塩漬けをする必要も、米のとぎ汁やキムチのりを用意する必要もないです。塩水だけでもしっかり発酵されるのでぜひ作ってみてください。
記事を見る
タコときゅうりの酢コチュジャン和えの作り方。韓国レシピ #簡単おつまみ
タコときゅうりのコチュジャン和え☆簡単レシピ。ピリ辛甘酸っぱい韓国式酢の物。ヤミツキのおつまみに!韓国人のレシピ+人気グルメ番組と合わせてアレンジレシピも紹介します。
記事を見る
マッキムチ(白菜キムチ)の作り方。本場の人気レシピ #白菜1株使い切り
マッキムチ(맛김치)とは、白菜を食べやすい大きさに切ってから漬けたキムチです。簡単で即席でも食べられるキムチとして1株分くらいで作ることが多いですが、本場のレシピと合わせてマッキムチの作り方を分かりやすく紹介します!逆にまるごとの白菜キムチはポギキムチ(포기김치)と言います。
記事を見る
ねぎのナムル、韓国レシピ。海苔やキノコ入りアレンジも!ネギの大量消費OK
ねぎナムルの作り方。青ねぎだけでも美味しいですが、海苔入りも人気!韓国のレシピと合わせてアレンジできる内容もお届けします。韓国では長ねぎではなく青ねぎで作ります。小ねぎや分葱、万能ねぎ、細ねぎで。茹でるとボリュームがかなり減るので、ネギを大量消費したい方にもおすすめの料理です。
記事を見る
1
2
3
...
6
2ページを見ています
人気記事
ハングル文字一覧(反切表)と発音を分かりやすく。覚え方・書き方の歌も♪
チャプチェのレシピ。韓国人の基本の味付けと材料を分かりやすく!
タッカンマリのレシピ。東大門の人気店のようなタレも!韓国人の作り方
本場のヤンニョムチキンのレシピ。揚げない+美味しいタレの比率
韓国人の名前の呼び方。オッパや後ろにつくヤ・ア・イ♪ドラマで学ぶ韓国語