最近韓国で人気のじゃがいもチヂミ
じゃがいもがふたつあったので、チヂミを作ろうかなと思って韓国のレシピをチェックしてみました。
韓国でじゃがいものチヂミと言ったら、すり下ろしたじゃがいもで作るほうがメジャーですが、どうやら最近千切りしたじゃがいものチヂミが人気のようで、たくさんの美味しそうなレシピがアップされていました。
簡単かつ美味しそうに見えたので、早速作ってみました。
韓国人のレシピ動画と、アレンジレシピも合わせて載せるので、参考にしてください~。
材料と調味料(2枚分)
- チヂミに入るもの
- じゃがいも2個
- チーズ(あれば)適量
- ◎小麦粉大さじ 2
- ◎塩大さじ 1/3
- ◎コショウ少々
- タレに入るもの
- 醤油大さじ 2
- お酢大さじ 1
- 水大さじ 1
- 好みによって「白ごま、粉唐辛子、みじん切りのネギ」を少々
ひと目で分かるレシピ
- 1じゃがいもの皮はむいたあと、できるだけ細切りにします
- 2水にさらしてデンプン質を洗い流します(10分ほど水につけておくことがおすすめ)
- 3水気を切ったじゃがいもをボールに入れて、小麦粉 大さじ2、塩 大さじ1/3、コショウ 少々(◎のすべて)をよく混ぜます
- 4サラダ油を入れたフライパンに、じゃがいもの半分を薄く広げて中火で焼きます
- 5片面が焼けてきたら、裏返して焼きます。両面焼けたら完成♪
- 6あれば「チーズ」の乗せてとけるまで蓋をします
韓国のレシピ動画
こちらのレシピを分かりやすく、綺麗に動画に収めてくれた韓国人主婦の作品があります。
詳しい作り方
1じゃがいもの皮はむいたあと、できるだけ細切りにします
細切りにするのが美味しさのポイント!
2水にさらしてデンプン質を洗い流します
でんぷん質が抜けると、カリッと焼けます。時間があれば、10分ほど水につけておきます。
3水気を切ったじゃがいもをボールに入れて、小麦粉 大さじ2、塩 大さじ1/3、コショウ 少々をよく混ぜます
水は特に入れません。じゃがいもに少しついている水分で十分です。
まんべんなく混ぜたら、焼くだけです!
4サラダ油を入れたフライパンに、じゃがいもの半分を薄く広げて中火で焼きます
サラダ油は、大さじ 2くらい、少し多めに入れます。
美味しそうな匂いがすると、わんこのマシューがやってきました。
じゃがいもを広げるときに、動画みたいに周りをもっと整えたほうが綺麗ですね^^
5片面が焼けてきたら、裏返して焼きます。
両面焼けたら完成♪
6あれば「チーズ」の乗せてとけるまで蓋をします
チヂミ2枚目はチーズを乗せてみました。
チーズはやっぱり間違いないですね~!
2枚目も完成^^
1枚目のチヂミも、カリッと美味しかったです。
これってこんなにシンプルに作って本当に美味しいかな?と疑いながら作りましたが、
食べてみたら美味しかったです!^^
あ、タレも作りました~。
簡単な醤油タレの作り方
醤油 大さじ 2
お酢 大さじ 1
水 大さじ 1
好みによって「白ごま、粉唐辛子、みじん切りのネギ」を少々
動画のタレレシピ通りに醤油 大さじ3を入れてみたら、少し濃かったので上記の比率が良いかと思います。
じゃがいもチヂミに合わせるんだったら、半分くらいで十分ですね!
タレが残ったので、追加でニラのチヂミも作りました。
韓国のブログからアレンジ2選
シンプルにじゃがいもだけでも美味しいですが、具を追加したアレンジレシピも紹介します。
人参と玉ねぎを追加
同じ味付けと作り方で、人参と玉ねぎだけ追加した下記のレシピ! めちゃくちゃ綺麗に焼けてます。
감자전 만드는 법 야채를 채썰어 바삭바삭^^(요리하는 엄마 Naver Post)
ハムも入れて、チーズをトッピング
こちらも味付けと作り方は同じですが、ハムと人参と玉ねぎを入れて作っています。簡単チャプチェの時もお世話になった方です。
요즘에 더 생각나는 행 채소 치즈 감자전 만드는법 (미상유의 기본요리 Naver Post)
韓国語のブログですが、写真が多いので参考になると思います♪
じゃがいもチヂミの韓国語は?
韓国語では、「カムジャジョン(감자전)」と言います。分解すると、
- カムジャ(감자) :じゃがいも
- ジョン(전):チヂミの違う言い方
「カムジャタン」という韓国料理もご存知の方いるかなと思いますが、そのカムジャと同じカムジャです。
チヂミにはマッコリが人気ですが、梅酒と一緒に。
醤油ダレじゃなくて、ケチャプでも合いそうです、笑。
美味しくいただきました。簡単なので、ぜひ作ってみてください~。