済州島の市場で買い物
久しぶりにチェジュ旅の続きを^^
済州島の人気グルメ「コギグクス」を食べたあと、近くの大きい市場へ買い物に行きました。
美味しいものを買いに〜!
看板に大きく書いてある市場の公営駐車場(공영주차장)に車を止めてから、市場へGoGo。
西帰浦毎日オルレ市場
西帰浦毎日オルレ市場(서귀포 매일올레시장)という名前の市場です。
済州島では、東門市場(동문시장)というところが一番大きいらしいですが、西帰浦の方面では、ここが一番大きいとのこと。
早速、チョッパル(豚足)が迎えてくれました。
買わなかったけど、美味しそう。。
賑やかでした。
3年前の2019年9月だったので^^; 新型コロナもなく、みんなマスクをつけてないです〜
おばあちゃんとお魚がとにかく多かったです。
おばあちゃん達は、元気そうにせっせと動いていました。
腰が痛くなりそうですね。
ここは、バンチャンカゲ(=おかずのお店)
キムチなど漬物がいっぱいです。
手前にあるアルタリキムチが大好物だからクローズアップ。
大根キムチのレシピ一覧に韓国のレシピを紹介したことがありますが、ご飯泥棒です。
みょうがっぽいものがありますけど。。
済州島ではみょうがをよく食べるのかな? 韓国料理ではみょうがが使われないんですけどね…
干し魚もたくさん売っていました〜
ジョン(전)のお店。
昔からある古い市場には、ジョンのお店が必ずあります。
ジョンはチヂミのようなもの(レシピ)。お魚のジョンも人気です。
日本産ホヤ(일본산 멍게)が売っていました。
文字をよく見ると、멍개と書いてありますけど、「멍게」が正しいです^^;「モンゲ」という発音が同じだから、韓国人もどっちだったっけ?とこんがらがる時があります。
チェジュ島で人気の海鮮
市場で一番たくさん目に入るものがありましたが、おばあちゃんが作業しているもの!
丸いかごに入っているものです。
ここにも丸いかごに入っていますね。
済州島の特産物で「뿔소라 ップルソラ」という名前のサザエです。
中身はこんな感じ。
サザエについて詳しくないですけど、他のサザエよりオレンジの色が鮮明な気がします。
下記記事にのせた写真ですけど、海女さん達が大量にとってきたサザエと同じもの。
済州島グルメとして、このサザエを挙げるひとが多いです!
晩ごはんの時に、お刺身にしてホテルで食べようと思って、購入。
新鮮そうなアワビも購入!
お魚もたくさん売っていましたが、
韓国は、タチウオがかなり人気です。
塩焼きするか、辛めに煮つけ(チョリム)にするか。
野菜コーナーには、赤と黄色のパプリカや、キノコ、大根など。
お店の方が豆腐を触っているようですね。その下には大豆もやしがいっぱい。
ここにもおばあちゃんとお魚。
済州島の果物といえば、みかんとデコポン(한라봉)だから、
買って、甥っ子にもひとつ。
時々暴れん坊になるから、姉が苦労してました。
最後も、チョッパルが美味しそうだなと思いながら、市場とさようなら。
今度、ソウルに行ったら、あみの塩辛タレにつけてたっぷり食べよう…^^
スーパーで買い物。泊まるところへ
次に泊まるところが、キッチン付きのところだったので、スーパーにも寄って買い物をしました。
練り物コーナーでは、釜山オムク(부산어묵)がたくさん。
家では、おでんよりも、キンパやトッポギの具材として使う時が多いですね。あと、ピリ辛炒めのおかずも人気です。さつま揚げレシピ
これは、切り干し大根。太めで短いです。
日本の切り干し大根のように細長いものは韓国で見たことがないです〜
辛めのおかず(レシピ)としてよく食べるから、大量で売っています。
急に知らない女の子が寄ってきて、甥っ子を触りまくりました。笑
(自分の手も柔らかそうだけど)甥っ子の手が柔らかいと、めちゃくちゃ触っていました。子供好きの子供なんですね。
甥っ子も嫌じゃない様子^^
フェニックス済州ソッチコジに到着
泊まるところに到着。
フェニックス済州ソッチコジというところですけど、普通のホテルではなく、コンドミニアムです。
姉がチェックイン中の間、甥っ子と母の記念写真を。
忘れましたが、姉か義兄のどっちかの会社で福祉厚生として安く泊まることができるからここに!
周りが観光地だから、結構人気みたいです。
お世話になっていたレンタカー。
部屋に入って荷物を置いて、ひと回り散歩してから
市場で買ってきたサザエのお刺身で晩酌を!
済州島の人気グルメという話に納得の美味しさでした。忘れられない甘さと歯ごたえ…
今日はこの辺まで。。
思い出の旅に付き合ってくださってありがとうございます^^