レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索
カライチ
レシピ
グルメ旅
エンタメ
K-POP
韓国ドラマ
韓国語
Blog
about
検索結果:
チェジュ
Search
【チェジュ島旅⑥】フェニックス済州ソプチコジで1泊目。市場のお刺身で晩ごはん
済州島旅行の続きです!観光名所のソプチコジ(섭지코지)に位置しているフェニックス済州ソプチコジに到着したところから。普通のホテルではなく、キッチン付きのコンドミニアムタイプの宿泊施設です。ソプチコジは風景がよくて、韓国ドラマでも時々出てくる場所です。市場で買ってきたアワビとサザエのお刺身で晩ご飯&晩酌をした話など、写真と合わせてブログを書きました。
記事を見る
【チェジュ島旅⑤】賑やか!西帰浦毎日オルレ市場で買い物。人気の海鮮グルメ
済州島の市場で散歩と買い物。西帰浦で一番大きい毎日オルレ市場でチェジュ人気の海鮮、サザエのお刺身など買ったり、市場の風景を楽しみました。写真と合わせてブログを書いたので、旅行の際に参考になれば嬉しいです。
記事を見る
【チェジュ島旅④】人気グルメの豚骨そうめん!コギグクス+スンデ盛り合わせ
済州島の人気グルメ、豚骨スープの肉そうめん(コギグクス)とスンデを食べました~!地元の人も行きつけの人気店やおすすめのお店情報も韓国発信のグルメレポート映像と合わせてお届けします。チェジュ島旅行の際にぜひ温かい豚骨そうめんを楽しんでください♪
記事を見る
【チェジュ島旅③】ロッテホテルの周辺ビーチ散歩+海女の家(中文海水浴場)
チェジュ島旅行の写真ブログ。ロッテホテル済州に泊まった翌日、周辺のビーチ(中文海水浴場)を散歩しました。チェックアウトの後、レンタカーを借りて海女の家へ向かう!海女さんが採ったものは人気の特産サザエ。アワビよりも美味しかったです!
記事を見る
【チェジュ島旅②】初日はロッテホテルで~。朝食とプールと散歩
済州(チェジュ)島のロッテホテルに泊まった時の話です。朝食ブッフェ、夕食のレストラン、プール、周辺の景色、散歩コースなどをブログみたいな感じでレポート。シャトルバスではなくリムジンバスで空港からホテルへ向かいました。
記事を見る
【チェジュ島旅①】直行便のティーウェイで!ソウルから行く方法もあった
チェジュ島観光1日目。東京から直行便のティーウェイ航空に初めて乗ってみました。ソウルのインチョン・キンポから行く方法もあるのでその情報も。国際線出発1時間前に空港に着いたり、手荷物0キロのフライトだったりのアクシデントを経て無事にチェジュ島にたどり着きました。
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2022年8月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2022年8月のカライチ日報)
記事を見る
サムパプ(쌈밥)の意味+韓国人の作り方。包む野菜と味噌サムジャン…そして!
サムパプ(쌈밥)とは?その意味とおうちで簡単かつ美味しく楽しめるレシピを紹介します〜!韓国語の辞書には「野菜の葉に様々な材料や味噌だれサムジャンを添えて、ご飯と一緒に包んで食べるもの」と書いてあります。ポッサムやサムギョプサル、焼き肉も、ご飯と一緒に葉野菜で包んで食べればサムパプと言えます。
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2021年8月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2021年8月のカライチ日報)
記事を見る
レンジで簡単!なすのナムル。韓国人主婦の人気レシピ♪夏のおかず
茄子ナムルの簡単レシピ。電子レンジですぐ美味しく!火を使いたくない夏、旬の野菜ナスで作る夏ぴったりの簡単おかずです。韓国人主婦の人気レシピと合わせて蒸し器での作り方とアレンジ方法もお届けします。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもGood♪
記事を見る
カライチ日報:今日の写真とひとこと(2021年5月)
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2021年5月のカライチ日報)
記事を見る
カンジャンケジャンの韓国人気レシピ。本場の作り方を詳しく!生蟹の醤油だれ漬け
カンジャンケジャン、本場の作り方。韓国の代表的なカニ料理として生の蟹を醤油だれに漬けて数日熟成させて作ります。高級なご飯泥棒の代名詞!韓国の人気レシピ動画7選と合わせて本格+簡単な作り方を詳しく紹介します。
記事を見る
1
2
3
1ページを見ています
人気記事
ハングル文字一覧(反切表)と発音を分かりやすく。覚え方・書き方の歌も♪
タッカンマリのレシピ。東大門の人気店のようなタレも!韓国人の作り方
【キンパの簡単レシピ】具材ごとのキンパの種類を分かりやすく!
チャプチェのレシピ。韓国人の基本の味付けと材料を分かりやすく!
本場のヤンニョムチキンのレシピ。揚げない+美味しいタレの比率