美味しさのコツは、レンチンとコチュジャン
じゃがいもは、辛い味付けがよく合う野菜なので、辛口のチゲなどいろんな韓国料理に少し入っていることが多いです。
また、写真のように甘辛く味付けした煮物にしてもよく食べます。
冷めても美味しいので、作り置きおかずとしても人気! 韓国の定食屋で無料で出てくるいくつかのバンチャン(おかず)にもよく入っています。
醤油だけの味付けでもよく作りますが、今回はコチュジャンを少し入れたレシピを紹介します。
箸が止まらない美味しいおかず、おつまみに仕上がります^^
では、韓国人主婦の人気レシピ動画と合わせて、コツと作り方をお届けします。
材料と調味料

- じゃがいも(小)8個
- にんにく4かけ
- サラダ油大さじ2
- ◎ 醤油大さじ3
- ◎ コチュジャン大さじ1/2
- ◎ 砂糖大さじ1
- ◎ みりん大さじ3
- ◎ 水(1/2カップ)100ml
- ごま油大さじ1/2
- 白ごま適量
ひと目で分かるレシピ
- 1じゃがいもを一口サイズに切り、水にさらします。にんにくはスライスにします(みじん切りでもチューブでもOK)
- 2大きい皿に水気を切ったじゃがいもを広げ、ラップをせず、レンジ600Wで5分間加熱します。
- 3フライパンにサラダ油とにんにくを入れて炒めます。香りが立ったら、じゃがいもを加え、表面を油でコーティングするように中火で軽く炒めます。
- 4弱火にして調味料◎を加えてよく混ぜ合わせた後、蓋をして3分ほど煮込みます。
- 5蓋を外して中火で水気がなくなるまで煮詰めます。仕上げにごま油と白ごまをかけて完成です。
参考にした韓国の人気レシピ動画
韓国人主婦が娘さんに教えるような感じのレシピ動画ですが、コツが分かりやすくて良かったです。
作り方は一緒ですが、調味料で少しアレンジしました。こちらのレシピの調味料(大さじ)は
醤油3~4、コチュジャン(オイスターソース)0.3~0.5、水飴2~3、梅シロップ2、水7
【仕上げ】水飴1、ごま油、白ごま、青唐辛子のみじん切り
水飴は、みりんと砂糖に代えました。
水飴を入れると、みりんよりさらに光沢がありますし、表面をもっと強くコーティングしてくれるのでもっとつぶれにくくなります。
コチュジャン、もしくはオイスターソースを入れることで、うまみがアップ!
ラップをせずレンチンすることがポイントで、じゃがいもの表面が乾き、潰れにくくなります。煮る時間も短縮するので良かったです。
今回の料理名は、動画のタイトルに書いてありますが、
감자조림 カムジャ チョリム
カムジャ(감자)はじゃがいも、チョリム(조림)は煮付け、煮物の意味です。
ちなみに、動画の主婦の方は方言を使っていますが、慶尙道出身の方のようです。仕上げに入れている辛い青唐辛子のことを慶尙道では「テンチョ(땡초)」と呼ぶらしいです~。
カライチ「チョリム(煮物)」レシピ一覧
写真付きの詳しい作り方
Step1じゃがいもを一口サイズに切り、水にさらします。
にんにくはスライスにします(みじん切りでもチューブでもOK)
Step2大きい皿に水気を切ったじゃがいもを広げます。
ラップをせず、レンジ600Wで5分間加熱します。
じゃがいもにほぼ火が通るくらいで良いです。
あとは、フライパンで煮詰めて、ヤンニョムを馴染ませてよりホクホクするように調理します。
ラップをかけなかったので、表面が乾燥して少し白くなっています。
これで、煮る時にじゃがいもが崩れにくくなります。
Step3フライパンにサラダ油とにんにくを入れて炒めます。
少量のにんにくをみじん切りにして作ったりもしましたが、動画の説明通り、スライスのほうが見た目が綺麗です~。
チューブなら、このタイミングではなく調味料と一緒に入れても良いと思います。
香りが立ったら、じゃがいもを加えます。
表面を油でコーティングするように中火で軽く炒めます。
Step4弱火にして調味料◎を加えてよく混ぜ合わせます。
◎ 醤油 大さじ3
◎ コチュジャン 大さじ1/2
◎ 砂糖 大さじ1
◎ みりん 大さじ3
◎ 水(1/2カップ)100ml 大さじ6~7
コチュジャンは、最後に入れてよく溶かします。
オイスターソースはまだ試したことがないですが、コチュジャンがなければオイスターソースでも美味しいとのことです。
蓋をして3分ほど煮込みます。
レンチンしたじゃがいもに火が通ってはいますが、少し煮込んだほうがホクホクになりますし、ヤンニョムもよく染み込みます。
Step5蓋を外して中火で水気がなくなるまで煮詰めます。
仕上げにごま油と白ごまをかけて完成です。
ごま油大さじ1/2と、白ごまを少し~。
動画では、青唐辛子のみじん切りを入れて、ピリ辛アップです。
作る度に、味見でかなり食べちゃいます。
冷めても、冷蔵庫に入れて冷たくなっていても美味しいです。
いつも2日で食べきるので、どのくらいもつか分かりませんが… にんにくも入っているし味も薄くはないので、4日は大丈夫かなと思います。
違う日のカムジャチョリム
この日は、もっと少量で作った日ですが、にんにくをみじん切りにして作りました。
じゃがいもの大きさはもうちょっと大きめに切りましたが、
ご飯のおかずとしてはやっぱり一口サイズくらいに小さいほうが良いと思いました。
この日も作りながら、かなり食べてしまいました…。
じわじわと美味しいやつです^^
日本の夏祭りの時に、屋台でじゃがいも料理をよく見かけますが、これ売ってみたいなと思いました。
ちょうど良いピリ辛味で、万人受けしそうな味付けです。
カライチ「チョリム(煮物)」レシピ一覧