醤油ヤンニョムの甘辛チキン
コチュジャン入りの赤いヤンニョムチキンよりもよく作るうちの定番メニューです。
にんにくと酸味の効いた照り焼きチキン。さっぱりと甘辛いヤンニョムです。ヘルシーにささみか胸肉で作ることが多いです。
揚げずにフライパンで焼いて作るから簡単です。疲れた日にも、酸味のある甘辛いものが食べたい!と思う日にも、さっと作れます。
韓国では、このように醤油ベースのたれで作るヤンニョムチキン(=カンジャンチキン)もかなり人気なので、参考になる韓国人の本格レシピも合わせて紹介します。
材料と調味料+レシピ
- ささみ4本
- ◯ おろしニンニク大さじ1/3
- ◯ 酒大さじ1
- ◯ 塩コショウ少々
- 片栗粉適量
- ◎ 醤油大さじ2
- ◎ お酢大さじ2
- ◎ みりん大さじ2
- ◎ 砂糖大さじ1
- 白ごま(仕上げ・省略可)適量
- 【鶏ささみ】胸肉やもも肉でもOK。小さ目の1枚分です。
- 【にんにく】醤油だれ◎ににんにくのすりおろしを追加したり、スライスにしたニンニクを一緒に焼いても美味しいです。
ひと目で分かるレシピ
- 1ささみは筋を取り(省略可)、ひと口大の3〜4等分に切ります。◯にんにく・酒・塩コショウで下味をつけます。※時間があれば、冷蔵庫でしばらく寝かせます。
- 2ささみに片栗粉をまぶします。フライパンにサラダ油をひき、中火で焼きます。両面に焼き目がついたら、蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
- 3フライパンに◎みりん2・砂糖1・醤油2・お酢2を入れ、ささみに絡めながら煮詰めます。お好みで仕上げに白ごまをかけて完成です。
ささみの甘辛チキンの出来上がり♪
では、写真付きの作り方の前に、参考になる韓国のレシピを紹介します。
韓国のカンジャンチキンレシピ
醤油ベースのヤンニョムチキンを韓国語でカンジャンチキン(간장치킨)と言います。カンジャンヤンニョムチキンとも言います。
カンジャン(간장)は醤油の意味! 蟹の醤油漬けカンジャンケジャンのカンジャンと同じです。
調理師夫婦のチャンネルから、韓国人が作るカンジャンチキンの本格レシピを一つ紹介します。
■下味
もも肉 400g、塩 1/3、チキンストック1/2、酒2、カレー粉1/2、コショウ
※軽量スプーンではないです
■醤油だれ(多めに作り置き)
ねぎ 1/2本、にんにく 1/2
醤油4、水飴4、砂糖1、ハチミツ2
みりん4、乾燥赤唐辛子 少し
しっかり衣をつけて揚げて作っています。カリッとした衣の食感を保つため、フライパンでタレを絡ませずに丁寧に塗っていきます。
醤油だれにお酢は入ってないですね。韓国で食べたカンジャンチキンの味を思い出してみると、確かに酸味はほぼ感じなかったです。
韓国のレシピサイトのほうを見ると、私のようにお酢を入れたり、ケチャップを入れる人もいましたが、こちらの動画レシピのように酸味の調味料を入れないレシピのほうが多かったです。
ヤンニョムチキン:カンジャンチキン
赤いヤンニョムチキンは、私が子供の時からありましたが、カンジャンチキンはわりと歴史(?)が短い感じです。
カンジャンチキンを韓国で流行らせたお店がKyoChon(교촌 キョチョン)チキンというフランチャイズのお店です。
動画レシピのタイトルにも、そのお店の名前が入っていますが、韓国語を直訳すると、
■팔고 싶은 간장치킨 레시피 교촌치킨 싱크로율 98% 맛 보장합니다
売り たい カンジャンチキン レシピ キョチョンチキン シンクロ率 98% 味 保証します
日本語は韓国語に合わせてスペースを空けました。韓国語は日本語と語順がほぼ一緒なので、どの単語が当たるのか分かりやすいです。ハングル文字一覧はこちら
キョチョンチキンが好きなので、ソウルの実家に帰った時にビールのおつまみとしてデリバリーで注文する時があります。でも、どんどん値段が上がっていくので、チキンを注文するたびに韓国の物価の上昇の激しさにびっくりします。
写真付きの詳しい作り方+Blog
Step1ささみはひと口大の3〜4等分に切ります。◯にんにく・酒・塩コショウで下味をつけます。
気になる方は筋を取ります。私はむしろ好きなくらいなので取らない時が多いです^^夫は気になるみたいですが無視しています。
下味をつけたまま、冷蔵庫でしばらく寝かせるとさらに美味しいです〜。
Step2ささみに片栗粉をまぶします。フライパンにサラダ油をひき、中火で焼きます。
サラダ油は大さじ1.5〜2。
胸肉は、皮も一緒に焼くので、もっと少なめでも十分です。
両面に焼き目がついたら、蓋をして弱火で2分ほど蒸し焼きにします。
軽く蒸し焼きにして、真ん中まで火を通します。
Step3フライパンに◎みりん2・砂糖1・醤油2・お酢2を入れます。
調味料を入れる順は、みりんと砂糖を先に入れるようにしています。さしすせその法則によって…
でも入れてすぐ混ぜるから、味にはそんなに影響ないかもしれません^^;
ささみに絡めながら煮詰めます。
タレがよく絡んだら、出来上がり♪
お好みで仕上げに白ごまをかけます。
私は省略することが多いです~。
お皿に盛り付けて… 他のおかずも用意してお昼ごはんを。
こちらのレシピで紹介したオイキムチもあったのでちょっと出して…
塩昆布和えのレタス、ごはんを盛って実食〜
にんにくと酸味の効いた甘辛照り焼きチキンはいつも美味しいです。
胸肉でもよく作りますが、醤油味のヤンニョムチキンはなんとなくささみのほうが美味しいような気がします。
オイキムチのパンチも加わってごはんがすすみました。
にんにくを一緒に焼いたりも
簡単なので、疲れた日の晩ごはんでもよく作ります。
スライスにんにくを一緒に焼いたりも。
にんにくはやっぱり美味しいですよね~ タレにもにんにくの香りが移ります。
ニンニクのすりおろしをタレに入れても良いですね。
晩ごはんの美味しいおかずに。
そういえばいつも一食分を作るので、作り置きをしたことがないですが… 冷めても美味しそうです。
私がよく作るヘルシーで簡単な甘辛チキンと、韓国のレシピ動画のようなカリッとした衣の本格カンジャンヤンニョムチキン。
お好みのものをぜひ作ってみてください~。
すももさん、はじめまして^ ^
昨年K-POPグループにハマり、それをきっかけに韓国の文化や風習、韓国の方の生活習慣などにも興味を持ち、調べるうちにこちらのブログに辿り着きました。
いきいきとした文章に鮮やかな写真、見ているだけで韓国を旅しているような気持ちになれます♪また、韓国にまつわる知識も読んでいてとても面白いですね。コロナが終息したら韓国旅行へ行きたいな…と夢は膨らみます^ ^
また時々お邪魔させて下さい。楽しみにしています!
>はなちゃんさん
コメント、ありがとうございます!!
旅しているような気持ちになるなんてとても嬉しいです♪
韓国の情報も少し役に立っているようで良かったです。私自身も記事も書きながら、勉強になっています。
まだ韓国に行かれたことがないのですね~。
早くコロナが収まって、気軽に行けるようになると良いですね。
ワクチンも進んでいますし… もうそんなに遠い未来ではないような気がします!
これからもよろしくお願いします^^