簡単で美味しい白菜のチヂミ
白菜が美味しい冬のこの季節にぴったりのチヂミがあります。
ペチュジョン(배추전)ですが、ペチュは白菜で、ジョンはチヂミの一種です。
白菜だけを衣をつけて焼くだけで簡単ですが、意外と美味しくてハマる人が多いチヂミです。
では、韓国人主婦のレシピ動画と合わせて作り方をお届けします~。チヂミのレパートリーとしてぜひ!
材料と調味料

- 白菜3枚
- ◯ サラダ油大さじ3
- ◯ ごま油(えごま油)大さじ1
- ◎ チヂミ粉(1/2カップ)100ml
- ◎ 水(1/2カップ)100ml
- 【◯ 油】ごま油だけで焼くと焦げやすいので、サラダ油多めにごま油を少し混ぜるのが良いです。
- 【◎ 生地】大きめの葉3枚分の衣の量です。チヂミ粉と水の割合は1:1です。
- 【チヂミ粉】天ぷら粉でもOK。薄力粉を使う場合は、塩を少々入れます(お好みでダシダや鶏ガラスープの素、味の素、出汁などでうまみを足す)。Amazonチヂミ粉一覧
ひと目で分かるレシピ
- 1白菜を洗い、食べやすい大きさに切ります(小さい葉は丸ごと焼いてもOK)
- 2ボウルに生地の材料◎を入れてよく混ぜます。
- 3熱したフライパンに油◯をひき、2の衣をつけた白菜を中火で焼きます。まんべんなく焼き目が付くように、フライ返しなどで時々押します。
- 4両面焼き目がつき、白菜に火が通ったら完成です♪ 同じ流れで油を足して残りの白菜を焼きます。
★ポン酢や、酢醤油のタレにつけてお召し上がりください。
おすすめの韓国人主婦のレシピ
韓国の人気レシピ動画の中で、お気に入りの動画をふたつ紹介します。
動画の画面に「배추전 ペチュジョン」と韓国語の料理名が書いてあります。
レシピは、紹介した作り方とほぼ一緒ですが、サラダ油とエゴマ油を1:1に混ぜて焼くところだけ違います。
こちらの方のように、白菜を平たくするために包丁の背で叩く人も多いです。
山の麓で旦那さんと畑を耕して自給自足しながら、レシピをアップしている方ですが、映像の後半に食事するところも映っています。
食卓にはこのペチュジョンの他にも、大根をいっぱい入れたプゴクスープや、キムチ、塩辛も置いてあります~。
プゴクは、干し鱈のスープですが、こちらのグルメ記事にソウルで食べた写真を載せてあります。まだレシピは紹介できてないですが、近いうちに…
こちらは、韓国人主婦が野菜たっぷりの自然食を紹介してくれる人気YouTubeチャンネルです。
生地の作り方が少し違います。チヂミ粉に卵と塩少々を加えています。卵を入れてる分、水は少なめに入れていますね。
白菜は切らずに丸ごとで焼いています。こちらも美味しそうです!
写真付きの詳しい作り方+ブログ
Step1白菜を洗い、食べやすい大きさに切ります。
小さい葉は丸ごと焼いても良いですが、大きい葉だったので3、4等分に切りました。
茎のところは、まんべんなくフライパンにつくように、切り目を入れても良いですし…
Step2ボウルに生地の材料◎を入れてよく混ぜます。
◎ チヂミ粉(1/2カップ)100ml
◎ 水(1/2カップ)100ml
大きめの葉3枚分の衣の量です。
生地の濃度が薄すぎると、白菜に衣がしっかりつかないので、1:1くらいがちょうど良い感じです。
天ぷら粉でも美味しく作れます。
チヂミ粉や天ぷら粉には、うまみとカリッと焼ける材料が入っているので、私のようにチヂミが苦手な方におすすめです^^; 成功率がぐんと上がります。
小麦粉(薄力粉)を使う場合は、塩少々を入れます。
お好みでダシダや鶏ガラスープの素、味の素、出汁などでうまみを足しても良いです。
Step3熱したフライパンに油◯をひきます。
◯ サラダ油 大さじ3
◯ ごま油(えごま油)大さじ1
大きいフライパン1回分の量はこのくらいです。
2の衣をつけた白菜を中火で焼きます。
まんべんなく焼き目が付くように、フライ返しなどで時々押します。
だんだん平たい感じになってきます。
Step4両面焼き目がつき、白菜に火が通ったら完成です。
同じ流れで油を足して残りの白菜を焼きました。
白菜のチヂミ、ペチュジョンの出来上がり♪
外はカリッと美味しくて、
中はじゅわ~っと白菜の甘みが楽しめます。
残りの白菜も焼いて…
ついでに餃子も少し焼きました^^
油で焼いたものですが、白菜だけなのであっさりした味わいもするチヂミです。
ポン酢や、酢醤油につけて食べると、本当に美味しいです。
年末だったので、年越しそばと一緒に食べました~^^
そばとかうどんの付け合わせに、ジョンとかチヂミはよく合います。天ぷらがよく合うのと一緒で…
そばの写真は撮ってなかったので、夏の写真ですけど…
夏は週に一度はそばを食べていました。笑
でも、この日、添えて食べたものはチヂミではなくて、
豚キムチ炒めでした。。
今の時期、お雑煮用の白菜が残っている家庭が多いかなと思いますが、
このペチュジョン、ぜひ作ってみてください~。
チヂミが好きではない夫も気に入っているので、自信があります^^