所沢のバイキング彩乃菜宴へ
知り合いが時々行っているという野菜たっぷりバイキングレストランが気になったので、行ってみることに^^
車の中でお店の口コミを見ていましたが、ビビンバが美味しいというコメントが多かったです。
所沢にある彩乃菜宴(さいのさいえん)というこのお店です!
すぐ近くには「所沢温泉 湯楽の里」という大きな温泉施設があるので、温泉好きの知り合いは温泉を楽しんだ後に行ったりするらしいです。
農産物直売所「食の駅」所沢店もレストランのすぐ前にあったので、ご飯の後に行くことに。
地元野菜たっぷりのビュッフェ
このレストランで気に入ったところは、平日と週末の値段が同じというところ^^
税込みで1800円でした。
ただ、週末は90分の時間制限があって、平日は無制限らしいです。
13時に入店しましたが、夫が駐車場にいて遅れると店員さんに言ったら、15分も追加してくれました。
お腹が減って早速たくさん持ってきました〜〜(夫が撮った写真)
この店でまた気に入ったところは「生のパクチー」が置いてあったこと!
パクチーが入っている料理も嬉しいけど、生のパクチーがもっと嬉しい〜〜
サラダが野菜たっぷりだから、ビビンバよりカレーがいいかなと思って持ってきましたが、、
「運動部か?」と夫にツッコまれました。
カレーにもパクチーを添えて食べたり。笑
夫は一皿食べ終わってから、ビビンバを持ってきました。
白いごはんを混ぜて実食〜
ちなみに、焼き鳥よりは、、
こっちの鶏肉の竜田揚げのほうが美味しかったです!
こういう腹持ちしそうなメニューは、なくなったら違うメニューに変わっていたので、気に入った料理を見かけたら取っておいたほうがいいですね。
天ぷらを食べすぎてお腹いっぱいになったのは失敗でした^^;
〆をビビンバにしました。
写真に映っている方もビビンバを作っていましたが、、手前にメロンが置いてあって、、後で食べようと思っていましたが、なくなって結局食べられなかったです><
メロンがあったら、すぐ取っておくべきですね。初めてだから色々学びが…
ビビンバの具を全部盛り付けました。
もやしナムル、ゼンマイナムル、ほうれん草ナムル、キノコナムル、紅白なます、ひき肉炒め、白菜キムチ。
そして、温泉卵!
温泉卵ってなんか心踊りますよね^^
でも、ビビンバにはやっぱり目玉焼きが良い気がしました。
温泉卵って水気が多いから、お粥?みたいな感じになっちゃって^^;ご飯が少なかったこともありますけど。
温泉卵が冷たいのもビビンバにはちょっとあれでしたし…
美味しくいただきましたけど、ビビンバと温泉卵が意外と合わないなという学びがありました。
私がビビンバを食べている時に、夫はデザートを楽しんでいました。
私は胃袋が100を超えてきたので、ケーキなどが入るところがなく。。ヨーグルトだけ持ってきました。
そして、デザートを取りに行った時に、奥にある「ちまき」「シュウマイ」が目に入ってが〜ん。あるのを気づかなかったです。
そういえば、口コミにちまきが美味しいって書いてあったわ〜と思い出し、、でもお腹いっぱいで食べられず、、次回来た時の楽しみに。
ビビンバってなに?って子供がお母さんに聞いていました。
店員さんに「メロンはもうないんですか?」と聞いているアジュンマがいたので、私と同じ失敗をしたんだなと…
農産物直売所「食の駅」で買い物
食事後には、すぐ前にある「食の駅」で買い物をしました。
新鮮な白菜が安くて!
葉大根を買うか迷いましたが、これはやめて、、普通の大根に。
こんにゃくもたくさん買いました。
便秘に効いて韓国でも人気のごぼう茶が半額だったので、これも購入。
ほうれん草や長ねぎ、金時にんじんも。
秩父の昔ながらの飴も買いました。(韓国で子供の時に食べた「엿」に近い感じで美味しかったです)
家に帰って、玉三郎にただいま。
くろちゃんにも、ただいま。
くろちゃんは登山中でした。
ちまきとメロンが食べられなかったことを報告。
白菜は2個買いました。
キムチを漬けようと思いましたが、時間がなくてまだ漬けられず。。
買った白菜で夫がまたミルフィーユ鍋を作ってくれました^^