韓国家庭で人気の豆腐料理
日本で知られている「スンドゥブチゲ」より韓国の食卓によく出る豆腐料理があります。
「トゥブチョリム」というものですが、スンドゥブチゲと違って木綿豆腐で作ります。
ごま油で豆腐を焼いて煮詰めるだけの簡単な料理ですが、ご飯泥棒になります! 手軽で美味しいので、韓国の家庭で人気のおかずです。
後半には、違う作り方として韓国のレシピ動画を紹介したので、アレンジの際に参考にしてください。
材料と調味料
- 木綿豆腐1丁
- 玉ねぎ1/2個
- ねぎ1/2本
- サラダ油大さじ1/2
- ごま油大さじ1
- ◎ 水100ml
- ◎ 醤油大さじ3
- ◎ 粉唐辛子大さじ1
- ◎ オイスターソース大さじ1/2
- ◎ にんにく(みじん切り)大さじ1
- ◎ 砂糖大さじ1
- ◎ ごま油大さじ1
- ◎ 白ごま大さじ1
ひと目で分かるレシピ
- 1豆腐は水切りをし、食べやすい大きさに切ります。
- 2玉ねぎとネギは薄切りにします。
- 3調味料(ヤンニョム)◎の全てを入れてよく混ぜておきます
- 4フライパンにサラダ油1/2+ごま油1をひいて、豆腐の両面を焼きます。
- 5玉ねぎ+ネギ+3のヤンニョムを入れて中火で7分ほど煮詰めたら、完成です。
写真付きの詳しい作り方
1豆腐は水切りをし、食べやすい大きさに切ります。
野菜を切ったり、調味料を準備している間に軽く水切りをしました。キッチンペーパーを使ってもいいですね。
厚さはこのくらいで切ります。
2玉ねぎとネギは薄切りにします。
3調味料(ヤンニョム)◎の全てを入れてよく混ぜておきます
水100ml + 醤油3 + 粉唐辛子1
オイスターソース1/2
にんにく(みじん切り)1 + 砂糖1
ごま油1 + 白ごま1
4フライパンにサラダ油1/2+ごま油1をひいて、豆腐の両面を焼きます。
焼くことで、豆腐が崩れにくくなり、
ごま油だから豆腐がさらに香ばしくなります。
「えごま油」で焼いても美味しいです。
5玉ねぎ+ネギ+3のヤンニョムを入れて中火で7分ほど煮詰めたら、完成♪
切った野菜と調味料を全て入れます!
蓋をしないで汁けを飛ばしながら煮詰めます。
汁を多めにしてちょっとしたチゲみたいな感覚で食べる人もいます。
味見。美味しい~
完成です!
汁は少し残しました。
かなり辛く見えますが、ピリ辛くらいです~。
見た目は少し麻婆豆腐に似ていますね。お肉が入ってないので、麻婆豆腐よりあっさりしています。
お肉が入ってなくても、野菜の甘さとごま油で焼いた豆腐からコクを感じます。
手軽に作れて、美味しいので、韓国家庭で人気のメニューです。
違う作り方も!韓国のレシピ動画
紹介したレシピと大きな違いはないですが、違うところだけお伝えします。
動画と合わせてチェックしてください~。
- ・豆腐を焼く前に切った豆腐に塩と胡椒で下味をつけます。
- ・赤い唐辛子のみじん切りを追加 ⇒ 辛さアップ
- ・調味料(大さじ)⇒ 水150ml、粉唐辛子2、醤油4、にんにく1、えごま油1、白ごま1.5
- ・フライパンで焼いて、別の鍋に移して煮込みます ⇒ 油ぽさダウン
- ・焼く時も「ごま油」の代わりに「えごま油」を入れています。
こちらの主婦のように、ごま油の代わりにえごま油を使っている主婦も多いです。Amazon「えごま油」検索結果
よく参考にしている韓国人主婦(シムバンゴル主婦)の方のレシピでは、醤油を少なめに入れて「アミの塩辛」を入れていました。アミの塩辛がある方は、試してみてください!
アミの塩辛は、韓国の魚醤の一つですが、魚醤について詳しくはこちら
参考にした韓国のレシピ+料理名
今回のレシピは、下記の韓国レシピを参考に作ったものです。
美味しかったというレビューの多い人気レシピだけあって、作りやすくて味もばっちりでした。
上記レシピのタイトル名の最後に、今回の料理名が書いてあります。
두부조림 トゥブチョリム
- 두부 トゥブ = 조림
- 조림 チョリム = 煮付け、煮物
日本で一番知らせている韓国の豆腐料理「スンドゥブチゲ 순두부찌개」にもちゃんと「두부 トゥブ」が入ってます!
寒くなってきたので、熱々のトゥブチョリムがさらに美味しいです。
冷めても美味しいですけどね。
ごはんがすすみます~~
お酒もすすみます〜〜
でも豆腐ならヘルシーだから、たくさん食べてもいいかなって感じ^^;
もう何回も作っています。本当に美味しいです。
手軽に作れるのが嬉しい♪ありがとうございます。
>ななもんさん
ありがとうございます!><
気に入っていただいて嬉しいです!!
ツナ入りも美味しいのでまだでしたら試してみてください〜。
レシピありがとうございます。
これ、2万パーセント美味しいやつ!食べたことないですけど直観でそう思いました。
絶対作ってみますね。あと、お財布に優しいのとどこでも売ってる材料なのが助かります。
うちの旦の字も辛いのがダメなので、すももさんの旦那さんの辛いものフィルターを通過できたレシピは遠慮なく作れます。
(辛い方が美味しいのにねー。でも、歳のせいか最近激辛カレーが美味しくなくなりました。辛さの中で絶対おいしい絶妙な地点というのは確かにあるんでしょね)
ではでは、作ってみます。
>茶谷夏子さん
コメント、ありがとうございます^^
そうですね!お財布にも優しいし、体にも優しいです。スパイシーだけど優しいやつです~
昔は豆腐の美味しさがよく分からなかったのですが、歳を取るにつれ、ますます美味しく感じるようになりました!
麻婆豆腐もスンドゥブチゲもそうですけど、スパイシーな味付けがよく合いますよね~。
夏子さんの旦那さまも辛いものダメなんですね!料理を作る時、面倒な時がありますけど^^;辛さが苦手な人の感想を聞けて嬉しいところもあります。やっぱり美味しく食べてもらうのが一番うれしいですよね。一緒に美味しい辛さを目指して行きましょう!