韓国の冷麺の上に必ず乗っている大根キムチ
レトルト冷麺を買ったので、冷麺の具を作りました!
韓国で冷麺の具として一番人気なのが、このピリ辛大根の酢漬け。
大根の歯ごたえに、さっぱりとした味も美味しくて、冷麺の良いアクセントになります。冷やし中華、そうめんの具にも良いです。
韓国人のお母さんが作る簡単で美味しそうなレシピ動画を見つけたので、参考にして作りました。
冷麺に合うキュウリの酢漬けの簡単レシピも合わせて紹介します。
材料と調味料
- 大根1/3本
- ◯ 塩大さじ1~2
- ◯ 水100ml
- ◎ 粉唐辛子大さじ1
- ◎ お酢大さじ3
- ◎ 砂糖大さじ1+1/2
- 【お酢】りんご酢がおすすめです。
ひと目で分かるレシピ
- 1大根の皮を剥き、4cmくらいの輪切りに切ってから薄切りにします。
- 2大根に◯塩1~2+水100mlを入れて、30分ほどつけておきます。
- 3大根の水気を切ってからボウルに入れます。(※味見をしてしょっぱい場合は軽く洗います)
- 4調味料◎粉唐辛子1・お酢3・砂糖1.5を加えて、混ぜ合わせたら完成です♪
参考にした韓国のレシピ動画
冷麺の人気具2種の作り方を分かりやすく説明してくれた韓国人主婦のYouTube動画です。
動画では、お酢 大さじ2、砂糖 大さじ1 で、少し少なめに入れています。
キュウリの酢漬けレシピ
動画の後半にはキュウリの酢漬けレシピが出ます。
大根の酢漬けと作り方はほぼ同じですが、違うところは、
つける時間が15分ほどというのと、お酢 大さじ1、砂糖 大さじ1 だけで和えることです。
キュウリの酢漬けは粉唐辛子を入れないことが多いです。
ピリ辛大根の酢漬けの詳しい作り方
1大根の皮を剥き、4cmくらいの輪切りに切ってから薄切りにします。
冷麺大根の切り方として、2種類がありますが、下記レシピのように千切りでもOK!
千切り大根のレシピでは、漬けずに和えていますが、この作り方でも良いと思います。
2大根に塩1~2+水100mlを入れて、30分ほどつけておきます。
あれば粗塩で~。
塩の量は、大根の量によって調整してください(写真の量であれば大さじ1強くらい)
つけたあと、洗わないほうが美味しい気がするので、入れすぎないのがおすすめです。
3大根の水気を切ってからボウルに入れます。
写真は30分ほどつけた大根。水がたくさん出てきました~
味見をして、そのまま水気を切るか、水に軽くさらします。
4粉唐辛子 大さじ1・お酢 大さじ3・砂糖 大さじ1.5を加えて、混ぜ合わせたら完成です♪
動画みたいに、先に粉唐辛子で色を染めてから他の調味料を入れることが多いです。
完成です♪
容器に入れて、冷蔵庫に1時間以上冷やしてから食べるとさらに美味しいです~。
動画のお母さんは一日後が良いと言っていました。
この大根汁も好きです!冷麺にちょっとかけて食べても良いし。
消化にも良いですよね。
冷やし中華、そうめんの具としても
このふるるレトルト冷麺が安く売っていたので、買いました。これに乗せて食べようと思って作りましたが、
夫がひとりで冷やし中華を食べる時に乗せて食べてみたら、美味しかったとのこと!
この酢漬けを単独で食べたら少し味が薄いかもしれませんが、冷麺や冷やし中華、そうめんなどの麺に添えて食べたり、
サムギョプサルなどお肉をサンチュに包んで食べる時に入れる副菜としてもってこいの副菜だと思います。
夏はやっぱり酢ものですね~^^