検索結果:

まぐろのお刺身でユッケ!コチュジャンを少し加えて程よいピリ辛に!コクのあるタレが染み込んだマグロユッケがねっとりと美味しく、ごはんにもお酒にもよく合う一品です。お財布に優しいキハダマグロの赤身でも、余ったマグロでも美味しく出来上がるのでお刺身のアレンジレシピとして強くおすすめします♫
梅シロップの保存や容器の移し替えの話。大きい瓶は使いにくいので小分けして移し替えしますが、お気に入りの容器は炭酸水のペットボトルです。移し替えした梅シロップは炭酸割りと韓国料理に使います!黒砂糖やきび砂糖、氷砂糖で作った梅シロップの味も比べて感想を書きました。
簡単!トマトビビン素麺のレシピ。韓国には色んな種類のビビン麺がありますが、そうめんで作るビビン麺は夏のおうちごはんとして定番です。甘酸っぱいタレに、トマトも加えて酸味をアップグレード♫ピリッと、ひんやりと食欲をそそります。
韓国の牛島の観光とグルメ 牛島観光の最後の話です! 今回は観光したスポットを写真と合わせて書いてみました。 でも、曇りだったので写真が暗くて^^; 私の写真だけでは牛島の魅力が全然伝わらなさそうだったので、参考になる韓国発信の動画も一緒にお届けします。   牛島(ウド)の場所と交通手段 改めて簡単に紹介しますと、牛島はチェジュ島の右側に位置している小さな島です。 牛島はチェジュ島の周りにある島の中でいちばん大きい島として、チェジュ観光の人気スポットのひとつです。 ちなみに、行政区としては、牛島も済州島も同じ済州道(済州特別自治道)に入ります。 済州島の城山港(선상항・ソンサンハン)から出るフェリーに乗って行けます!   5年前はレンタカーもフェリーにのせて行けましたが、 今は、牛島で宿泊する人や体の不自由な人、老人以外は駄目になったらしいです。 城山港にある有料の駐車場を利用する人が多いとのことです。   牛島の中では、歩いて観光することも出来ますが、写真のような電気自動車が人気です。 免許さえあればすぐレンタルできます。2〜3人乗れるものもあります。 あとは、電動自転車やバイクもレンタルできます。当日すぐ借りられますが、予約すると安くなるから、韓国人は事前予約する人が多い感じです。   牛島の地図。基本、時計周りで観光します。 海岸道路が広くないので、交通事故を防ぐためにも時計回りがいいらしいです。 船の話と最初に寄ったカフェの話は、下記記事に書きました〜。 ■【チェジュ島旅⑧】船に乗って牛島(ウド)へ。カフェで🧄ニンニクジェラート   韓国人おすすめの観光情報とグルメ 私のブログの前に、韓国人の動画を紹介します。 見た中では、下記の2つの動画が良かったです!残念ながら、両方とも日本語の字幕がなかったです。 https://youtu.be/ki0E8jH-8zw?si=1V5FWAaW5kP50p8m 3:20から旅行方法について紹介がありました。 牛島は約11kmの散歩道(올레길・オルレキル)が整備されていますが、徒歩では5時間くらいかかるらしいです。 バツツアーもあって大人は6000ウォン。お手頃な値段だけど、混んでることもあるそうです。 動画の方は、電気車をレンタルして観光していましたが、楽しそうですね! 5:50で紹介した海辺が牛島の観光スポットとして有名ですが、めちゃくちゃ綺麗ですね(私が行った時は曇りでこんな景色が見れなかったです) 牛島の珊瑚海岸(西浜白沙) この海辺の名前は、서빈백사(西浜白沙)と言いますが、 普通の白い砂浜ではなく、紅藻類が炭酸カルシウムを沈澱させた「紅藻団塊(홍조단괴)」の砂浜が広がっていることが特徴です。 紅藻団塊は韓国で言う難しい表現で、日本では珊瑚の欠片と言うみたいです。 紅藻団塊をクローズアップすると、こんな感じです。 こんなに大きいものも! 珊瑚の欠片で出来たビーチは珍しいので人気スポットになっています。日本では沖縄のほうにあるみたいですね。 서빈백사(西浜白沙)のマップはこちら↓   下記動画は、旅行情報の人気チャンネルで作られたものとして撮影と編集がおしゃれです。 https://youtu.be/fMFAyULDWCs?si=wTNPkYtWQcy4bjXL   お店のプロモーションも入っていますが、1番目の動画とかぶるお店が一つありました! 動画の1:50に出てくる소섬전복(ソソムジョンボク)というお店ですが、調べてみたら評判が良かったので紹介します。 眺めもよくて今度行ってみたいと思いました。 Naverのお店情報ページはこちら 1番目の動画では、最後に出ていましたが、カンジャンケジャンも美味しそうでした〜!   あと、私が行った下記のお店もおすすめです^^ 【チェジュ島旅⑨】ムルフェなど全ての海鮮料理が美味しかったお店★牛島グルメ   私の牛島観光ブログ 午前中は、こんなに曇りでした。笑 ここが先ほど紹介した紅藻団塊(홍조단괴)のある海辺です!   天気が暗いと、海の青さが全然。。^^;   が〜んでした。   海女の銅像が!   自転車やバイクで観光している人々が通り過ぎていきました。   甥っ子と母と姉の写真を撮ったり^^   では、海の近くへ。   済州島らしく、黒い石がたくさん広がっていました。   タモリさんが喜びそうです。笑   海の中に足を入れてみたり、   暗い天気の中で明るく写真を撮っている人たちを盗撮したり。   海の水がすごく綺麗でした。   フランスなどヨーロッパの有名な海岸より綺麗とコメントしている人もいましたし、 紹介した動画でもとても綺麗だったので天気の良い日にまた行ってみたいです。   車に乗ってぐるっと回りました〜   9月だったら、風が気持ちよかったはず^^   ここがどこだったかよくわからないけど、ちょっと休憩していました。   母は甥っ子と遊んであげたり〜   眺めが良かったです。   二人乗りの自転車に乗っている女の子たちが楽しそうに通り過ぎていく。   電動自転車は、充電が100%されていることを確認してからレンタルしたほうがいいというコメントを見かけました。 何時間も観光したら、最後のほうがギリギリになるらしいです。   振り返ってみたら、先程いたところに人がたくさんいました^^   済州のシンボル。돌하루방(トルハルバン)という石像を見たり。   次の観光スポットへ移動。前には電気車軍団が!   牛島峰(ウドボン)の後、ランチ ここは、우도봉(牛島峰・ウドボン)という観光スポットで   バスとかもいっぱいでした!   5年前の旅行記なので^^; 甥っ子が2歳だった頃。     今は、7歳になりましたが、全然話を聞かないと先週東京で会った姉がため息をついていました。   綺麗な風景を   眺めている父の後ろ姿を盗撮したり。   もっと上がると眺めが良いみたいですが、そんなに上までは上がらなかった記憶が。。   紹介した動画のほうでは、観光スポットの景色がしっかり紹介されているので参考にしてくださいね^^;   この白い灯台も観光スポットの一つとして1番目の動画で紹介されていましたが、 私達は通り過ぎました〜   歩いて観光しているっぽい人も。   そして、だんだん天気が晴れてきて   青い空と青い海の色が綺麗に見えてきました。(もっと早く晴れてくれよ、涙)   順番が逆になってしまいましたが、このあと、下記のお店で美味しいごはんを! 【チェジュ島旅⑨】ムルフェなど全ての海鮮料理が美味しかったお店★牛島グルメ   では、牛島の話はこれで終わりです♫ 牛島を観光する方は参考にしていただければ嬉しいです。^^   夏 ソウル チェジュ島旅
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2024年7月のカライチ日報)
日本デビューしたNewJeans(ニュージーンズ)という韓国のガールズグループについてメンバーの紹介と、全曲MVプレイリストや韓国のLIVE映像、トーク&音楽番組など、盛り盛りとお届けします!
外がカリッとした食感のハンバーグはニンニクや野菜の旨味もたっぷり!ハンバーグを焼いたあとの油で作ったナポリタンはコクがあって美味しかったです!同じタネで韓国のおかずも作れます。ひき肉で作るパスタ&おかずのレパートリーとして参考にしていただければ嬉しいです。
即席オイキムチの作り方。太めの輪切りにして食感が美味しいキュウリのキムチです。韓国ではこういう切り方で作るオイキムチをオイカクテキとも言います。カクテキに適当にどんどん切るという意味があるので〜。塩漬けもしないので、あっという間に出来上がり!オイキムチの残り汁(タレ)の活用についても紹介しました。
サバ缶や大根、大根の葉(韓国のシレギ)を入れてチゲを作りました。コチュジャンを入れて甘く仕上げたスープが鯖とよく合います。ご飯がすすみます〜!韓国人主婦のレシピと合わせてアレンジできる内容もお届けします。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2024年5月のカライチ日報)
フェリーに乗って済州島から牛島(ウド)へ行った日の韓国旅行ブログ。フェリーの料金と時間、牛島観光での移動手段についても紹介します。牛島で最初に行った人気店でニンニクジェラートを食べましたが、すごく美味しかったのでその話も!

人気記事