韓国のナズナのナムルとハットグ
今年の2月、韓国の実家に2週間滞在している時のブログです。
朝、起きたら、父も母もいなかったので、この機会に〜!と思って冷凍庫にあるチーズハットグ(치즈핫도그)を出して食べました。なかなか食べる機会がなかったので。笑
アメリカンドッグのことを韓国では、ハットグ(핫도그)と言います。
冷蔵庫に、ケヨネズ(케요네즈)というものがありました。ケチャップとマヨネーズを混ぜたドレッシングですね。
でも、ハットグには、やっぱりケチャップとマスタードですよね!
袋の写真のように、ソーセージの中にチーズがところどころ入っていました。
チーズだけ入っているチーズハットグが流行っていますが、やっぱりアメリカンドッグにはソーセージがないと寂しいですもんね〜
美味しかったです^^
休みの日だったので、コーヒーを飲みに、マンションのカフェへ。
韓国は、こういうタッチパネルで注文するところが多いから、子どもも慣れている感じ。。
プールから家に帰ってきた母と一緒にお昼ご飯を食べました。
冷蔵庫からおかずを出して、チゲを温めて実食!
海苔も母がごま油を塗って焼いたもの♫ 韓国のりの作り方はこちらのレシピで紹介したことがあります。
おかずの中に、ナズナのナムル(냉이 나물)がありました。
ナズナ(냉이)は日本で売っているのを見たことがないですが、韓国では春の野菜として人気です。
久しぶりに食べましたが、すごく美味しかったです!
根っこが少しついていて、ほんのりと苦みがあります。独特の香りもあって食欲をそそります。
なんだか元気が出てくるナムル💪
ナズナのナムルの隣には、トラジ(ききょうの根)のナムルがありましたが、これも苦みが少しあります。
韓国人はこういう根野菜が好きですね〜
キムチチゲは、父も食べれるように優しい辛さ。
ナズナで味噌汁を作ったりもしますが、私はナムルが一番好きです。本当に美味しい〜
1〜3月に韓国の定食屋さんに行くと、おかずとして出てくるかもしれません。
【追記】Instagramで、9月でも食べれるか質問がありましたが、それは難しいかもしれません。でも、ナズナの種は韓国のダイソーで売っているので興味のある方は購入して育てることができます。9月頃が種をまく時期で、育てやすい野菜らしいです。
南大門市場近くのチャリティショップで買い物
ごはんを食べたあと、母と一緒に、南大門市場へ出かけました。
マンションの前に、南大門市場方面に行くコミュニティバスが停まるのでそれを待っていたら、英語塾のバスが来ました。
英語の教育を受ける子どもが多いから、こういうバスも。。
コミュニティバスに乗って、南大門市場近くのチャリティショップへ。
ウリ銀行のビルの中にありましたが、回転ドアでアイユーが迎えてくれました。
アイユーは長年ウリ銀行を宣伝しているので〜
チャリティショップは、ウリ銀行で展開しているお店で、寄付されたものを販売しています。
障害者支援のために作られたお店で、収益は障害者は還元されるらしいです。
お店の名前は、굿월스토어(GoodWill Store)
자선이 아닌 기회를 (チャリティではなく、チャンスを)と書いてありますね。
お店の運営で障害者が働ける場も作っていると公式サイトに書いてありました。
母がときどき友達と来るらしいです。
売っているものの種類が豊富でした。お皿もたくさんあって。。
この鍋敷き、かわいいと思って購入。(隣の母はちょっと首をかしげていましたが)
値段をはっきり覚えてないですが、200円か300円だった気がします。
グラスとかは危ないから、、日本に持っていけるものを中心に見ていました^^
コチュジャンなどの食料品も売っていました!
企業からも寄付があるらしいです。スーパーより安く売っていました。
あの飾りもいいなと見たり〜 子ども向けのおもちゃなど雑貨もあったり。
男性の服も女性の服も結構ありました。
肌触りの良いものがあったので、一枚購入。新品ですが、安くて良かったです。
母が買ってくれました^^
굿월스토어(GoodWill Store)に興味のある方は、南大門市場に行った際に行ってみてください〜
全国に展開していますが、売り場一覧はこちらの公式サイトから確認できます。
ビルを出る時も、アイユーと一緒に。等身大ですかね^^
お店の位置は、南大門市場と明洞の間にあります。
もともとの目的地の南大門市場へ。
母はめちゃくちゃ速歩きなのでついていけないです。小学生の頃、競歩大会にも出たことがあるらしい。。
南大門市場の入口まで歩いて5分くらい。ここの横断歩道を渡って、、
後ろをみたら、新世界デパートが見えました。ここからまっすぐいくと明洞。
2月だから、木に葉っぱがゼロでしたね。
冬だけど、ナズナのナムルや日差しから時々春を感じる頃でした^^