安いマグロで豪華ビビンパ
お安いビンチョウマグロやメバチマグロを半額で購入した時に私がよく作る韓国料理!
お刺身ビビンパです^^
韓国語で、회덮밥(フェドプパプ)と言って韓国式海鮮丼ですが、生野菜と韓国海苔をたっぷり入れてビビンパのように混ぜて食べます。
海鮮ビビンパの韓国定番のタレは、酢入りのコチュジャンだれです。
タレにマグロを漬けても、別々に入れても美味しいです。韓国では後者の食べ方が多いです♪
韓国のりと酢コチュジャンだれで、マグロビビンパの味が簡単に決まります。
材料と調味料+レシピ
- マグロ300〜400g
- ご飯3人前
- 大根1/5本
- キュウリ1〜2本
- 長ねぎ(小ねぎ、玉ねぎok)1/4本
- 韓国のり(普通の海苔ok)
- ◎ 醤油大さじ3
- ◎ コチュジャン大さじ1
- ◎ 砂糖(ハチミツok)大さじ1
- ◎ わさび、またはおろしにんにく小さじ1
- ◎ ごま油大さじ1〜2
- ◎ 白ごま大さじ1
- 【その他よく合う野菜】サニーレタス、かいわれ大根、水菜、アボカド、セリ、キャベツ
- 【海苔】普通の海苔を使う場合はごま油を多めに入れます。韓国のりはふりかけタイプの김자반(キムジャバン)を使っても良いです(Amazon一覧)
- 【◎タレ】辛さと甘さはお好みに合わせて微調整します。酢飯の場合は甘さ控えめがおすすめです。
ひと目で分かるレシピ
- 1長ねぎのみじん切り+調味料◎を混ぜ合わせてタレを作ります。(マグロを漬けておいてもok)
- 2酢飯を作ります。(普通のごはんで食べる場合は、器に盛って少し冷ましておきます)
- 3大根とキュウリを千切りにします。韓国のりを細かくします(手でちぎるか、ポリ袋に入れて潰すか)
- 4器にご飯を盛り、大根やキュウリの野菜、マグロを乗せ、韓国のりとタレをかけたら完成です。混ぜてお召し上がりください。
酢コチュジャンだれ(チョジャン)の出来上がり♫
ネギの風味もビビンパの良いアクセントになりますが、生ネギが嫌いな方は抜きでも大丈夫です〜
韓国の海鮮ビビンパは、酢飯ではなく、普通のごはんです。
普通のごはんでも美味しいですが、混ぜた時にマグロが少しぬるくなるのがイマイチで、うちは酢飯で食べることが多いです。
酢飯の場合、ごはんが甘めなので、タレの甘さは控えめにするのがおすすめです。
韓国のりはたっぷりが美味しいです^^
韓国のりのごま油の香りと塩気がビビンパの旨味アップ!
では、2回マグロビビンパを食べた写真と合わせてもう少し詳しくお届けします。
ビンチョウマグロでお刺身ビビンバを食べる巻(1)
ビンチョウマグロ400gを400円でゲット。安いですね!
長ねぎのみじん切りと下記調味料を混ぜて、タレを作ります。
◎ 醤油 大さじ3
◎ コチュジャン 大さじ1
◎ 砂糖(ハチミツok) 大さじ1
◎ わさび or おろしにんにく 少し
◎ ごま油 大さじ1〜2
◎ 白ごま 大さじ1
本場の酢コチュジャンだれ(チョジャン)より、醤油多めにしています。
あと、長ねぎも追加しました〜
ビビンパなので、もう少し細かく切ったほうがいいですが、角切りそのままを入れて、タレに漬け込みました。
(ワイルドだろ~)
美味しそう!
このままでおかず&おつまみにもなります。
タレとマグロを別々に入れることもありますが、
マグロの鮮度が落ちている場合は、このように漬けたほうがいいですね。
酢飯と、大根ときゅうりの千切り、韓国のりを用意。
いただきましゅー。
マシューとミルとアキにお供え。
具を乗せるのは、セルフです。
ちなみに、물은 셀프입니다(お水はセルフです)と韓国のお店によく書いています。
Netflixの「脱出おひとり島」シーズン3を見ながら、食事していました。笑
個人的に、シーズン3が一番面白くて、シーズン4が一番面白くなかったです…
大根、キュウリ、韓国のりをごはんの上にのせて、、
漬け込みしたマグロをのせて完成です。
ラーメンのように、韓国のりを飾ってみました。笑
ビビンパなので、韓国のりは細かくして入れたほうがいいですけど、この日は混ぜたものを韓国のりで巻いて食べたり!
韓国のりの量が足りなかったです〜
混ぜてぺろりと食べちゃいました。食欲をそそる味!
メバチマグロでお刺身ビビンバを食べる巻(2)
韓国産メバチマグロ(厳密には大鉢マグロ)が半額で売っていました。
愛国心はないほうですが、なんだか私でも買ってあげないとと思います。何よりお財布に優しいですし^^
タレには、わさび、またはおろしにんにくを入れてパンチを加えています。
野菜は、大根、大豆もやし、水菜、長ねぎ。
大豆もやしは、茹でてから冷やしておいたもの。ナムルにしてから海鮮ビビンパの具にするとさらに美味しそうです。
この日も酢飯を夫が作ってくれました。
酢飯は、手軽にすし酢で。
韓国のりは、ポリ袋に入れて潰したら、すぐ細かくなります。
ポリ袋のゴミができるから、手が汚れても手でちぎったほうがいいかもです^^;
マシューたちにお供え♫
いただきましゅー。
この日も、シーズン3の続きを。
私も野菜とお刺身をのせていきます。
韓国のりもたっぷり。この日のスープは、もやしの茹で汁で作った味噌汁。
タレは、お好みの辛さ、塩加減に合わせて入れます。
ビビンパに水菜?と思う方もいるかもしれませんが、爽やかでおいしいです。
かいわれ大根のような辛さもないし、たっぷり入れても👍️
韓国のりとマグロはすごくよく合います。
味見してみて、タレを追加して調整します。
野菜も美味しく食べられます♪
マグロビビンパ!
お安いマグロの美味しい食べ方としておすすめです^^