夏のスタミナ冷製スープ 냉국
わかめが好きな韓国。温かいわかめスープも一年中人気ですが、夏は冷製スープにしてよく食べます。
冷製スープのことを냉국(ネングク)と言いますが、一番人気なのが、わかめと夏野菜きゅうりを入れたものです。
わかめの出汁が効いたスープに、きゅうりの食感がサクサクで美味しいです。
基本的にはお酢、砂糖で甘酸っぱい味付けで、にんにくも入っているので、飲むとすごく元気が出ます。夏バテにも効きそうです。
多めに作り置きして冷蔵庫で冷やして2日に分けて食べることが多いです。スープに素麺を入れても美味しいです。
韓国の人気レシピ動画2つも紹介するので、アレンジの際に参考にしてください~。
材料と調味料(6人前)+レシピ
- 乾燥わかめ15g
- キュウリ2本
- 玉ねぎ1/2個
- お好みで小ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子
- ◎ にんにく(すりおろし)大さじ1/2~1
- ◎ お酢大さじ8
- ◎ 砂糖大さじ2+1/2
- ◎ 醤油大さじ2
- 水(4カップ)800ml
- 白ごま適量
- 塩大さじ1/3
ひと目で分かるレシピ
- 1乾燥わかめは水に5分程浸して戻し、水気を絞ります。きゅうりと玉ねぎは千切りにします。
- 2ボウルに食べやすい大きさに切ったわかめ+調味料◎を入れて和えます※。玉ねぎも加えて和えます。
- 3水+きゅうり+白ごまを加えて全体を混ぜます(すぐ食べる場合は、水の一部を氷にします)。味見をして塩で調整したら、完成です。
- ※◎お酢と砂糖は、少なめに入れて、水を入れたあと、好みの味に合わせて追加調整してもOK
すぐ食べる時は、水を少なめに入れて氷をたっぷり。
わかめの出汁が効いた甘酸っぱいスープがとっても美味しいです!
では、写真付きの詳しいレシピの前に、韓国の人気レシピを紹介します。
参考になる韓国人のレシピ2選
韓国で人気の2つのレシピを紹介します。作り方は基本一緒ですが、味付けと具材が少し違います。
動画のタイトル「미역오이냉국 ミヨクオイネングク」が今回の料理名。ミヨク(미역)はわかめ、オイ(오이)はきゅうりの意味です。
具材では、玉ねぎを省略し、万願寺青唐辛子のように辛くない青唐辛子と、辛い青唐辛子、赤唐辛子、小ねぎを入れているところが違います。
ヤンニョム(味付け)では、梅シロップを入れてお酢と砂糖の量は少なめに入れています。
にんにく1/3、梅シロップ2、お酢2、
砂糖1/2、醤油(スープ用)1.5、塩、
レモン汁1/2、白ごま、水800ml
作り方で一点違うところがありますが、ワカメを軽く下茹でしています。
ワカメが柔らかくなるとのことで韓国人の主婦はよくやっていますが、日本で売られているカットわかめは分厚くないので、省略しても良いと思います。
素麺入りのレシピも
簡単で美味しい作り方で大人気の韓国料理研究家のペク・ジョンウォンのレシピ動画です。日本語字幕もあります~。
冷製スープに、茹でた冷凍エビとそうめんを入れて美味しい冷やしそうめんに変身です。
具材では、赤唐辛子と青唐辛子を入れているところが違います。
ヤンニョムでは、塩は入れず、魚醤と醤油で塩加減を調整しているところが違います。
にんにく1、お酢6、砂糖2.5、
魚醤2、醤油6、水540ml、氷20個
韓国の魚醤として、イワシの魚醤(멸치액젓)がよく使われていますが、日本のイワシの魚醤は癖が少ないから、このような即席料理によく合います。
アレンジとして味の素を入れると、お店のような味付けが簡単に再現できるそうです。まるで冷麺のスープみたいな味に変わるとのことですが、興味のある方は試してみてください~。
でも、ワカメの旨味もあって、お酢と砂糖を調整するだけでもかなり美味しい冷製スープが作れます!
写真付きの詳しい作り方+Blog
Step1乾燥わかめは水に5分程浸して戻し、水気を絞ります。
スープに入れるので、少し固めで戻しても良いですね。
生わかめで作っても美味しいでしょうね~。
カットわかめだったので、切らなくていいから楽です。
きゅうりと玉ねぎは千切りにします。
動画の主婦の方は、玉ねぎの代わりに小ねぎを入れていましたが、玉ねぎを入れると美味しいのでおすすめです。
青唐辛子を少し入れて、ピリ辛味にするのも良いですね。輪切りの乾燥唐辛子でも入れようと思ったのですが、切れていたので省略。
Step2ボウルに食べやすい大きさに切ったわかめ+調味料◎を入れて和えます。
まず、わかめに味付けをします。
◎ にんにく(すりおろし)大さじ1/2~1
◎ お酢 大さじ8
◎ 砂糖 大さじ2+1/2
◎ 醤油 大さじ2
にんにく、お酢、砂糖は、必須調味料。
塩加減は、人によって塩だけで調整したり、魚醤も入れたりもしますが、塩+醤油が一番無難な気がします。
お酢と砂糖は、少なめに入れて、水を入れたあと、好みの味に合わせて追加調整しても良いです~。
にんにくは、わかめの匂い除去にも良いみたいです。
省略したら、寂しい味になります。
箸でもよく混ざります。
玉ねぎも加えて和えます。
Step3水+きゅうり+白ごまを加えて全体を混ぜます。
すぐ食べる場合は、水の一部を氷にします。
冷蔵庫で冷やす場合は、水4カップ(800ml)
すぐ食べる場合は、水500mlくらいで氷たっぷりが良いかなと思います。
味見をして塩で調整したら、完成です。
大さじ1/3くらい入れました。
醤油だけで調整すると、スープの色が黒くなるので、その面でも塩が良いですね。
黒いボウルだったのでワカメもスープの色もよく見えませんが…^^;
作ったばかりの時も、美味しい!!
と思いますが、冷蔵庫に少し置いてから食べると、さらに美味しくなります。
わかめから出汁もさらに出ますし、全体の味も馴染んでいて。
レモンがあったので、食べる前に少し絞って入れましたが、入れなくても全然美味しいです。
お酢もたっぷり入れてますし。
冷蔵庫で冷やしておいたネングク。スープを飲むと最高にスッキリです!
具たくさんなので、おかずにもなります。
冷蔵庫で冷やしておいたものなので、氷は入れなくても良かったのですが、飾りで1つ。
夫からはお客さんに出しても良いくらい美味しいと言われているので、自信も持ってレシピを紹介します^^
違う日に黒くないボウルで作った時!
熟成水キムチのトンチミ(レシピ)も消化によく美味しいですが、食べたい時にすぐ作って食べれる点では、このネングクは本当に良いですね。
半分くらい食べたあと、水とお酢と砂糖を少し追加してスープを増量。
スープが美味しいからごくごく飲んじゃいます。
翌日のほうがもっと美味しいから、たくさん作り置きするのがおすすめです。
ぜひ作ってみてください~^^
こんにちは^ ^
ドラマとかで見てずっと食べてみたかったので、
レシピ載せていただいてすごく嬉しいです(o^^o)
作ってみます♫
これからもblogやインスタ楽しみにしてます。
ともさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます。嬉しいです~。
ぜひ作ってみてください。
インスタにも書きましたが、最近アップしたレシピの中で一番おすすめです^^