韓国で人気の温め方〜キンパジョン〜
韓国の海苔巻きキンパは、冷蔵庫に入るとご飯が固くなって味がぐんと下がります。
そんな冷たくてガッチガチになったキンパの美味しい食べ方として、韓国ではキンパジョンが人気です。
キンパをジョン(チヂミの一種)のように、溶き卵の衣をつけて焼くレシピですが、中はふんわりと温かくてキンパの美味しさが蘇ってくる感じ。それに卵の美味しさも〜。
レンチンするより全然美味しいので、ぜひ試してみてください!
材料と調味料+レシピ
- キンパ1本
- 卵2個
- サラダ油大さじ1〜2
- ◎ 塩少々
- ◎ みりん大さじ1
- 大きめの卵なら、卵1個でぎりぎり足りる感じです。
ひと目で分かるレシピ
- 1ボウルに卵+◎塩、みりんを入れてよく溶きます。
- 2熱したフライパンにサラダ油をひき、溶き卵の衣をつけたキンパを並べます。
- 3弱〜中火で調整してじっくりと焼きます。両面が美味しそうに焼けたら完成です。
そのままでも美味しいですが、チヂミのタレや、酢醤油、ポン酢につけて食べても美味しいです。
キンパジョンが美味しいから、キンパをたくさん作り置きできそうです^^
では、写真付きのレシピの前に、韓国のレシピ情報をお届けします。
キンパリメイクの韓国レシピ
キンパジョンは簡単すぎる料理なので、参考動画も要らないと思いますが、せっかくなのでひとつ載せます。
※日本語の字幕あります。
こちらの方は、卵に調味料は入れないですね。
みりんは卵の生臭さ取りに良いというので私は入れているのですが、好みで省略しても〜。
焼いたキンパジョンを、サンチュやえごまの葉で巻いて食べています。味噌だれも添えて!ちょっと変わった食べ方ですが、生野菜の爽やかさ、香りも加わって美味しそうです。
冷凍保存したキンパは、少し解凍してからジョンにすると良いらしいです♪
キンパでチャーハン
キンパリメイクレシピとして、ペクジョンウォンさんのチャーハンレシピも人気です。
サラダ油でよく炒めるだけです!
※日本語の字幕あります。
コンビニで売っているプルコギキンパと、唐辛子カニマヨキンパで作っているんですが、キンパの包装紙にペクジョンウォンさんの写真が…笑
チャーハンも美味しそうですが、キンパの形がなくなるので、私はやっぱりキンパジョンに一票です^^
キンパの残り具でビビンバ
キンパを作って具だけ残ることが結構ありますが、ビビンバを作って食べるのも良かったです。
キンパジョンや、キンパチャーハン、キンパビビンバは、こちらのキンパリメイクレシピでも紹介したことがあります。
実際、キンパジョンを作ってみたらかなり美味しかったので、改めて紹介しました〜。
写真付きの詳しい作り方+Blog
この前、韓国料理屋さんで持ち帰りしたキンパを冷蔵保存しました。
海鮮チヂミも持ち帰り^^
プルコギキンパ。一個食べてみたら、やっぱりガチガチで美味しくなかったです。
レンチンをして食べたりもしますが、ちょっと微妙な感じで…
それで、キンパのリメイクで人気のジョンにすることに!
みりんと塩を入れて溶いた卵にキンパを入れます。
キンパの溶き卵風呂。
しばらく置くという人もいましたが、時間はそんなに大事じゃない感じでした。
衣をつけたキンパを並べていきます!
真ん中まで火が通るように、弱火と中火の間くらいでじっくりと焼きます。
溶き卵が下に流れちゃうので、裏返す時に少し溶き卵をかけてから裏返してみましたが、かけなくてもいい感じに焼けました〜
プルコギキンパだから、お肉から油も出てくるせいか、サラダ油をたくさんひいてないのにフライパンに油が。
お肉入りのキンパは、油大さじ1くらいでも十分ですね。
両面美味しそうに焼けたので、お皿にのせて
キンパジョンの出来上がり♪
引き続き、海鮮チヂミを。溶き卵が残ったので、かけちゃいました〜
ついていたチヂミのタレも置いて、
白菜キムチは、こちらのレシピで紹介したマッキムチを。
キンパもチヂミもあるから、ご飯は要らない感じでもありましたが、
おかゆ沼(レシピ)があったので、すこし食べることに^^
今日のお昼はこんな感じで
いただききましゅー
キンパジョンを食べてみたら、予想通りに?予想以上に?とにかく美味しかったです。
キンパの美味しさもちゃんと残っているし!
実は、キンパジョンは2個だけ味見して、私は海鮮チヂミばかり食べたんですけどね。
夫がイカタコカニエビがだめで^^; キンパジョンは夫に譲って…
もっちりと美味しい海鮮チヂミは、マシッタ〜(美味しい)と言いながら食べました!
キンパを持ち帰りした新大久保のお店では、プデチゲ(レシピ)を食べて
プルコギキンパプ(불고기 김밥)も食べました^^
辛い料理の付け合わせにもキンパが美味しいですよね〜
恵方巻シーズンがやってくるので、今年もキンパを作ろうと思っています。