レンジで韓国の海苔巻きキンパ
韓国の海苔巻き「キンパ」を火を使わず、電子レンジだけで作ってみました。炒めない分、油の量も減ってヘルシーです。
美味しかったので、手軽にキンパを作りたい時に参考にしてください~。
今回、野菜キンパとツナマヨキンパを作りましたが、韓国の人気レシピも合わせて紹介します。
材料と調味料(5本分)
- 人参2本
- キュウリ1本
- たくあん(甘口がおすすめ)1/3袋
- さつま揚げ1袋
- ピーマン3個
- ツナ1缶
- ご飯2合半
- 海苔5枚
- 調味料 醤油、塩、ごま油、白ごま、おろしニンニク、マヨネーズ、粉唐辛子(好み)
- 【具材】その他、レンジで作る時のオススメ具材は、カニカマ、ハム、キムチ、小松菜のナムル、えごまの葉(大葉)。キンパの人気具材はこちらの記事で詳しく紹介しています。
- 【海苔】韓国のりではなく、普通の海苔を用意します。
- 【ツナ】1缶でツナキンパ2~3本が作れるので、全てツナキンパにする場合は、2缶が必要です。
ひと目で分かるレシピ
電子レンジで作るので、基本具材としてよく入れる「卵」「ごぼう」は省略しました。
キュウリは、ほうれん草の代わりにもよく入れる具材です。ほうれん草のナムルはレンジで作る時に加熱ムラが多いので、キュウリに代えました。加熱ムラが少ない小松菜のナムルもおすすめです。
ピーマンは、韓国のキンパ専門店で売っている「サラダキンパ」に入っていて結構好きでした。マヨネーズに和えた生のピーマンが入っていましたが、マヨネーズとよく合うので、ツナマヨキンパに入れたり、マヨネーズを添えて野菜キンパに入れたりしています~。
※計量単位を書いてない調味料は「大さじ」です。電子レンジは600W基準です。
- 1人参2本を千切りにします。耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで4分ほど加熱します(お好みの硬さに調整)。塩 小さじ1/2+ごま油1を混ぜ合わせ、薄めに味付けします。
- 2さつま揚げを細長く切ります。耐熱容器に入れ、醤油2+おろしニンニク1/3(お好みで粉唐辛子も少し)を混ぜ合わせます。電子レンジで2分ほど加熱後、もう一度混ぜ合わせます。
- 3キュウリ、たくあん、ピーマンを細長く切ります。キュウリは真ん中のタネ部分を包丁で切り除きます(軽く塩もみしても良いです)。
- 4ツナは油をしっかり切り、マヨネーズ1~2+コショウ 少々を混ぜます。
- 5温かいご飯に、ごま油1、塩 少々を入れて混ぜます。(今回、油を減らすためにお酢と砂糖を入れて酢飯にしました)
- 6海苔の手前3/4に均一にご飯を広げ、すべての具材を乗せて巻きます(ツナマヨ抜きの野菜キンパには、マヨネーズを入れるのがおすすめ)。巻き終わりを下にしておきます。
- 75本を巻き終わったら、海苔の外側にごま油を薄く塗り、白ごまをかけて完成です。
【※5】キンパ用のご飯を炊く時には少し水を多めにします。水気が少ない場合はみりんを少し入れても良いです。
電子レンジで作ったキンパの出来上がり~。
食べやすい太さに切りますが、節分の時とかは、まるかじりですね^^
残ったキンパは1本ずつアルミホイルに包んで保存するのがおすすめです。ラップより美味しく保存できます。
常温で1日くらい日持ちしますが、夏場は半日以内で食べたほうが良いです。
写真付きの詳しい作り方の前に、韓国のレシピを紹介します!
韓国の人気レシピ2選
電子レンジで作るキンパのレシピは、韓国のほうで見つからなかったので、綺麗で美味しそうな人気レシピをピックアップしました。
野菜・ツナ・チーズキンパの人気レシピ
下記キンパ3種の人気レシピ動画です。
- 野菜キンパ:야채김밥(ヤチェキンパ)
- ツナキンパ:참치김밥(チャンチキンパ)
- チーズキンパ:치즈김밥(チズキンパ)
機械翻訳ですが、日本語の字幕もあります。
■材料
ご飯、海苔、にんじん、ほうれん草、キュウリ、練り物、ごぼう、たくあん、カニカマ、卵、ツナ缶、えごまの葉、チーズ、マヨネーズ
キレイな出来上がりです~。細かく切るのがコツとのこと!
キュウリは、生をそのまま入れても良いですが、こちらのレシピのように塩もみしたもので作る人もいます。
ツナキンパの人気レシピ
韓国人主婦の人気レシピチャンネルです。美味しそうなツナマヨキンパです~。
■材料
ツナ缶、エゴマの葉、ほうれん草、カニカマ、人参、卵、たくあん、マヨネーズ、ご飯、海苔
作り方を要約すると下記の通りです。詳しくは動画をチェックしてください。
- 1ツナは、油をしっかり切り、マヨネーズと混ぜます。
- 2ほうれん草は塩入りのお湯に軽く茹で、水にさらします。塩、ごま油、みじん切りのニンニク、ネギ、コショウ、白ごまで和えてから、フライパンで強火でさっと炒めてから冷まします。
- 3卵に清酒、塩を入れて混ぜます。フライパンに入れて弱火で両面を焼きます。細長く切ります。
- 4カニカマを食べやすい太さに切ります。
- 5炊いたご飯にごま油と塩で味付けします。
- 6海苔にご飯を広げ、全ての材料を入れて巻きます。★ツナマヨはエゴマの葉の上にのせて最後にのせて巻きます。
- 7キンパの周りと包丁にごま油を塗ってからキンパを切ります。
★ツナマヨはエゴマの葉にのせて巻くことで、ツナの油を綺麗にカバーすることができます。
エゴマの葉は、味もツナマヨとよく合うのでツナキンパによく入っているのですが、香りの良い大葉やシソに代えても美味しそうです。
写真付きの詳しい作り方+Blog
Step1人参2本を千切りにします。
包丁で切りましたが、スライサー、またはピーラーを使っても良いです。
耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで4分ほど加熱します。
人参の太さや、お好みの硬さによってレンチン時間を調整します。
私は少し歯ごたえを残すくらいが好きです。
塩 小さじ1/2+ごま油1を混ぜ合わせ、薄めに味付けします。
この日、大きめの人参3本で作ったので塩はもっと入れています。
味見をした時に薄く塩味がするくらいにしています。
Step2さつま揚げを細長く切ります。耐熱容器に入れ、醤油2+おろしニンニク1/3を混ぜ合わせます。
さつま揚げは、醤油多めでしっかりとした味付けにしました。
粉唐辛子も少し入れて、ピリ辛にしても美味しいです。
電子レンジで2分ほど加熱後、もう一度混ぜ合わせます。
代わりに、ハムやソーセージを入れる時にも少し味付けをしてレンチンします。カニカマはそのままで~。
Step3キュウリ、たくあん、ピーマン細長く切ります。
キュウリは真ん中のタネ部分を包丁で切り除きます。
レシピ動画のように、軽く塩もみしてしばらくおいてから、水切りして使っても良いです。
残りの具材は、ツナ~!
マシューが下でボーッとしていました。
Step4ツナは油をしっかり切り、マヨネーズ1~2+コショウ 少々を混ぜます。
コショウは省略しても良いです。
油をしっかり切らないと、ツナの油で中身がベトベトになります。
ツナキンパ4~5本を作りたい時は2缶で用意!
これで、全ての具材の準備が完了。
キンパの基本具材の中で、ゴボウが少し時間がかかりますが、なかったのですぐ終わりました。ごぼうを入れると、美味しさはアップするんですけど~
Step5温かいご飯に、ごま油1、塩 少々を入れて混ぜます。
キンパのご飯の基本は、ごま油と塩ですが、
今回、油を減らすためにお酢と砂糖を入れて「酢飯」にしました。
夫に酢飯を任せたら...
自分の可愛い扇風機を持ってきて作ってくれました。
キンパのご飯は温かいのが良いですが、やっぱり酢飯なのでお酢を飛ばすために冷ましました~。
では、巻きます!
Step6海苔の手前3/4に均一にご飯を広げ、すべての具材を乗せて巻きます。
今回、ちょっとご飯を多めに入れましたが、2番目のレシピ動画のように3/4くらいでご飯を入れる人が多いです。
夫が油を控えているので入れなかったのですが、ツナマヨ抜きの野菜キンパには、マヨネーズを入れるのが味的にはおすすめです~
巻き終わりを下にしておきます。
そうすることで、海苔がしっかりくっつきます。
5本を巻き終わりました。
ボウルについているご飯つぶはあつめて私の口の中に^^ マシューはずっと足もとに。
予想通りに具材は残りましたが、
レシピには5本分に合わせて少し調整してまとめました。
2021年のちょっと早い恵方巻きキンパとマシュー。
Step7海苔の外側にごま油を薄く塗り、白ごまをかけて完成です。
塗る道具がなければ、ビニール手袋にごま油をつけてから、キンパを持って手で塗ると良いです。
では、切っていきます^^
お皿に盛り付けて、ひとつは私の口の中に。
美味しい~ マシッタ~
どんどん切っていきます。
お昼ごはんとして、4本を切って、
残りの1本はアルミホイルに包んで保存。
冷蔵庫に入れると美味しくなくなるので室温(涼しいところ)で~。
では、実食!
付け合わせには、残りの水キムチ(レシピ)を出ました。
酸味もあってスッキリと美味しくて、キンパにもよく合いました。
待たせた夫の箸の動きが素早かったです。
やっぱりツナマヨキンパのほうがもっと美味しかったです。
野菜キンパも美味しいけど、少しあっさり過ぎる感じだったので… やっぱりマヨネーズ入りがいいなと思いました。
どんどん箸がすすみ、
4本はすぐさま売れ切れました~
そして、その日の夜は、冷蔵庫にあるものでおでん鍋(?)のようなものを作って、
残りの野菜キンパ1本も切りました。
ピーマンの入れ方が適当すぎる^^
夜も、マシューは足元でうろうろ。
最近、痩せてきて、、腰辺りに悪い意味でくびれが出てきたので、、頭のほうが左なのか右なのか判断がつかないです。
でもやっぱり右が頭なのかな。
夜も、夫の箸は高速でした。
キンパの端っこが好きですけど、
端っこだけ食べたい方は、こちらおレシピで紹介したコマキンパがおすすめです^^
今回のキンパ、実はちょっと前に作ったもので、このキンパの残り具材でコマキンパを~。