ホームカライチ日報カライチ日報:今日の写真とひとこと(2025年6月)

カライチ日報:今日の写真とひとこと(2025年6月)

20日(金)巨大天ぷらと包丁とレバニラ

天ぷらのようなチヂミ

人参と玉ねぎと長ねぎで、巨大天ぷら!ほぼチヂミですが、生地は少なめです。

 

天ぷらのようなチヂミとうどん

うどんを食べる日はよく作ります^^

 

天ぷらのようなチヂミとうどん

長ねぎも甘くて美味しかったです。

 

天ぷらのようなチヂミとうどん。韓国ドラマとカクテキ

完食!

右にちらっと見える鍋敷きは、下記記事で紹介した南大門のチャリティショップで購入したものです〜

韓国で食べたナズナのナムルとハットグ♫

カクテキは、常温熟成中。。急に暑くなったので、常温熟成の日を短めに、冷蔵熟成を長めに調整したほうが安全ですね。

 

大根の葉入りじゃこ炒め

大根にちょこっと付いていた大根の葉もカクテキに入れるつもりでしたが、

うっかりと入れなかったので、じゃこ炒め(ミョルチポックム)に入れました♫

 

健康診断

ブログにも書きましたが、健康診断で新宿に行きました。

仕事しなくてもいいから健康診断が好きですけど、バリュームは辛いですね。。

 

健康診断のあとは、レバニラ定食

健康診断のあとは、いつもレバニラ定食を食べます。

採血したから、レバーの鉄分で💪 ニラなど疲労回復にも良い食材がたっぷりですね〜

 

あと、昨日Twitterに書きましたが(↓)、貝印の包丁がキャンペーン中です!

包丁がほしいと思ったところだったので、ラッキーでした。

今朝、まだ2本残っていましたので、興味のある方は早めに!

昨日購入したものが今日届くらしいです!早いですね^^

チヂミ ミョルチポックム ニラ

バリューム日本語検定試験(Blog)

 

16日(月)孔徳市場とナス家族

コメダでかき氷

蒸し暑いですね〜〜 コメダ珈琲でかき氷を食べました。

 

ソウル人気店で江原道の郷土料理を!アクセス、最寄りの孔徳駅から

先週、紹介した下記のお店へ行く前に、孔徳市場で母と買い物をしたと書きましたが、

ソウル人気店で江原道の郷土料理を!オンシンミなど

 

孔徳市場の肉屋さん

お肉屋さんで売っている骨付き肉を見ながら、日本で売っているスタイルと違うなと思いました。

これで、カルビチムとか作ると美味しそう〜

 

孔徳市場のスーパーで春雨

スーパーに入ったら、チャプチェなどで使われるタンミョンがたくさん売っていました。

 

孔徳市場のスーパー、野菜やさん

アルタリ(알타리)という大根も売っていました。

 

孔徳市場のスーパー、野菜やさん

日本では見かけない大根の種類ですよね〜

 

韓国キムチの種類:アルタリキムチ(チョンガクキムチ)

丸ごとでキムチを漬けますが、食感がすごく良いです!実家のアルタリキムチ♫

【大根キムチの種類】韓国語名とレシピ一覧

こちらの記事に韓国人の作り方を紹介したことがあります。

 

カクテキ

私は先週、普通の大根でカクテキを漬けました。

新しい方法で作ってみましたが、成功したか、失敗したか。。まだ熟成中なので分かりませんが、ちょっとドキドキです。

 

ナスの家庭菜園

久しぶりに家庭菜園を。違う種類のナスを2つ植えました〜

 

ナスの家庭菜園

紫に輝くナスがたくさん収穫できるといいなあ。^^

ナスを植える前のマグロの交換プロジェクト(Blog)

カクテキ カルビチム チャプチェ

 

8日(日)チヂミと天ぷら

アスパラガスの天ぷら

知人からいただいた北海道産のアスパラガス。実家の北海道から送ってもらったそうです。

国産のアスパラガス、久しぶりに食べる気がしました〜

 

アスパラガスの天ぷら

少量の油でもいい感じの天ぷらに♫

 

アスパラガスとナスの天ぷら

なすも同じ感じで焼き揚げにしましたが、外はカリッと中はとろっと美味しかったです!

 

アスパラガスの天ぷら

大根おろしと生姜おろしを入れためんつゆに、天ぷらが美味しすぎる!

野菜だけでも最高のおかずになりますね^^

 

ごぼうと人参のチヂミ

翌日のお昼ごはんは、人参とごぼうのチヂミ!

私はチヂミに卵をあまり入れないですが、この日は入れてみました。

 

ごぼうと人参のチヂミ

生地少なめの天ぷらのようなチヂミです。

 

ごぼうと人参のチヂミ

あと、タレを用意していただきましゅー。

 

ごぼうと人参のチヂミ

美味しかったけど、ごぼうのささがきが少し太かったのと、卵も入れないほうがもっと美味しかったかな?と思ったり。

夫は卵を入れても美味しいらしいですが、好みですね〜

 

ズッキーニの千切りチヂミ、韓国レシピ。甘みが癖になる♪簡単おつまみ

今日はズッキーニがあるから、ズッキーニのチヂミを食べようかなと思って下記レシピを見ていました。

千切り+水なし!ズッキーニのチヂミ韓国レシピ。甘みが癖になる♪簡単おつまみ

 

くろちゃんと玉三郎

昨日は天気が良かったですが、今日は曇りですね。

そろそろ梅雨にも入るし、チヂミの季節が近づいてきています^^

ズッキーニ ナス チヂミ

脇の相棒と寝坊疾走(Blog)

 

3日(火)韓国トーストとおでんの思い出

韓国の屋台トースト

朝ご飯で、急に韓国の屋台トーストが食べたくなって作ってみました。

キャベツがたっぷり入るのが特徴ですが、たっぷり入れすぎました。笑

 

韓国の屋台トースト

ヘルシーで美味しかったですが、昔、作った時がもっと近い味でした! 考えてみたら作り方が間違っていました…

いつかちゃんとレシピを紹介したいと思います^^

 

おでんの大根

おでんを作るために、買い物に出かけた夫が、大根を2本買ってきました。

スーパーで1本買ったけど、無人野菜販売台でもっと立派な大根がもっと安く売っていたそうです。

そういう時、ありますよね〜

 

日本のおでん。あごだし

父のお葬式で1ヶ月間ソウルにいた時に、夫はごはんを用意する大変さを改めて感じたらしく、

週に一回は自分が作ると宣言しましたが、ありがたく実行してくれています。

 

日本のおでん。あごだし

おでんはおかずにあまりならないので、韓国の塩辛も少し出しました〜

 

日本のおでん。あごだし

ピザを作る時に買ったソーセージが残っていたので、ソーセージを入れたみたいですが、

ソーセージからも出汁が出てスープが濃厚でした。

作ったばかりなのに、スープを吸った糸こんにゃくが美味しくて感動!

 

日本のおでんスープ。あごだし

夫のおでんで一つ残念だったのは、スープが少なかったこと。

あごだしも効いて美味しかったのに〜

 

日本のおでんスープ。韓国ドラマ

『隣の国のグルメイト』でソン・シギョンさんも言いましたが、

韓国人はおでんと同じくらい、おでんのスープが好きですね。

 

日本のおでんスープ。

16年前、会社の面接のために東京に来た時に、セブンイレブンのおでんを食べた思い出があります。

本場のおでんを、セブンイレブンで初めて味わいました。笑

 

紫陽花

インスタにもブログにも書きましたが、紫陽花が咲く頃に、東京に住み始めたので、

私にとって紫陽花の花言葉は、「日本暮らしの始まり」です。

 

蓮の花

15年間、色んなことがありましたね。

人が生まれて中学生3年になる月日ですもんね。。

 

くろちゃんと私

中学生3年生のように、朝の寝る時間が甘いですが、、途中で一度起きる時が増えたので歳を感じたりします。

 

 

トースト 屋台・軽食 おでん

紫陽花を見ながら、日本暮らし15年間を大雑把に振り返ってみる(Blog)

カライチをフォロー

レシピブログ

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

最新

最近よく読まれている記事