28日(木)無限チャンジャ巻と焼き肉
先週の週末、スシローに行ったら、「無限チャンジャ巻」というものがありました。
ピリッと美味しかったです^^
お酒がすすみました〜〜 日本酒より焼酎かビールがもっと合うかも。笑
こちらのBlogにも同じ写真を載せましたが、チャンジャだから、カライチにも!
GWキャンペーンの一つだったので、売り切れなければ5月8日まであるらしいです。
明日からゴールデンウィークですね。
土曜の午後は、3年ぶりに家に知り合いのご夫婦を招いて、焼き肉パーティーです。
今回は、サムギョプサルではなく、牛肉にしようかなと^^
付け合わせのキムチは、最近キュウリが美味しいから、写真のオイソバギ(レシピ)にするか、それとも…
新玉ねぎも入れて即席キムチ(レシピ)にしようかなと悩んでいます。
ナムルは2つくらいは用意しておきたいですが、一つはゼンマイのナムル(レシピ)に決まり。
今日インスタにもこの話を書いたら、メニューを考えている時が一番楽しいですよね〜とコメントを書いてくださる方がいました。
それも楽しいですけど、一番楽しい時は、最初の乾杯かな^^
その乾杯が美味しくなるために、余裕を持って準備して(いつもぎりぎりバタバタなので)、食べる前にちょっと喉を乾かす必要がありますね。
25日(月)冷やし中華
今年はじめての冷やし中華。
今日のような晴れの日は、冷やし中華ですね。この日は雨でしたけど^^
キュウリがなくて、ほうれん草にしました。
3人前で売っているから、ふたりでちょうど良い分量です。
マシューとミルにもお供えしたから、ふたりではないんですけどね。
半熟のゆで卵は、いつも美味しいですよね〜
ほうれん草が甘いし、タレも吸い込むから、美味しかったです。
24日(日)新玉ねぎとくろちゃん
新玉ねぎの醤油漬けが美味しくてぽりぽりずっと食べてしまうと、
この前、Twitterである方が写真と一緒にコメントを書いてくださったので嬉しかったです。
餃子にもよく合うし、チヂミにもすごくよく合います!
新玉ねぎがまだちょっと高い感じがして買ってないですけど、新玉ねぎが安い時にたくさん買ってこれを作り置きしたいです。
ところで、このレシピを久しぶりに見たら…
外で暮らしていたくろちゃんの写真があって^^
最近は完全にうちに慣れてきて、私の椅子の隣がくろちゃんの指定席になっています。
この日報を書いている今も隣でウトウトしています^^
18日(月)お肉とお魚
昨日の夜、家族チャットで義兄から写真とメッセージが届きました。
오늘 저녁은 소고기입니다. 잘 먹겠습니다
今日の晩ごはんは牛肉です。いただきます
新型コロナが治った父がまた姉の家にお肉やお魚、バンチャン(おかず)をいっぱい持っていったようで…
一昨日の夜は、姉からこの写真とメッセージが届いていました。
민어가 되게 크네. 잘 먹을게요~
ミノがすごく大きいね。いただきます〜
魚の名前は、韓国語で 민어(ミノ・民魚)と言います。
日本語でなんと呼ぶか知らなかったから辞書を引いたら、ニベ(鮸)と書いてありました。日本ではまだ食べたことがない気がします。
そういえば、下記にカライチのレシピがひとつ掲載されました。サバ缶のチョリム(煮付け・煮物)料理です。
甘辛味でご飯がすすむ!「コチュジャン」が決め手のお魚おかず(フーディストノート)
焼き魚も美味しいけど、時々煮付け料理も食べたくなりますよね。
他にもコチュジャンを使った魚料理があるので、興味のある方は覗いてみてください〜。
13日(水)ぜんまいと蕎麦
昨日の晩ごはんは、蕎麦でした^^
この山形のとびきりそばが大好きです。
付け合わせとして、天ぷらみたいなチヂミを作ろうかなと迷って
結局ゼンマイのナムルを作りました。
この前、秩父に行ったときに買った椎茸も入れました〜
ゼンマイと椎茸は、山の幸同士だから、意気投合してくれます。
ほぼ出来上がったところで、蕎麦を。
夫が麺のコシにうるさいから、ゆで時間に気をつけています。
ぜんまいナムルは蕎麦にすごく合います。。何回も書いたような気がしますが^^;
添えて食べると、麺つゆの量も減ります。
昨日は、きのこ入りだったから、下記レシピから砂糖1、醤油・みりん・酒を2強くらい入れて作りました。
8日(金)ハンバーグ
今週の水曜は、初めて秩父に行ってきました〜
東京のほうは、桜がほぼ散ってしまいましたが、秩父はまだ咲いてないところもありました。
今週末に行くとちょうどいいかもしれません!
お昼はハンバーグでした^^
久しぶりに晴れたことが嬉しくて外のテーブルで食べましたが、めちゃくちゃ暑くて自分がハンバーグになりそうでした。
前日もハンバーグを作って食べたから3食連続で(笑)
全然違うハンバーグですけどね^^ にらをたっぷり入れて作りました。
こちらのレシピのように、プルコギ味に。
秩父に行く前に、ニラチヂミのレシピをアップしたかったから、慌ててレシピを書いてアップしました。
帰ってきて改めてチェックしてみたら、3番目に載せたチヂミ専門店の場所が、大田(テジョン)ではなく、大邸(テグ)ということに気づき、修正しました^^;
大田だと思って、夫が大田に住んでいた時の話とか書きましたが…。すみません。
4日(月)韓国の家族も新型コロナ
この前、ソウルの姉の家で甥っ子の誕生日パーティー。
父が写真を送ってくれました。
食卓には、チャプチェやカルビ、餅、果物が山盛り。笑
甥っ子を抱いている方は、義兄のお母さんですが、姉が会社に行っている間、甥っ子の面倒を見ているから甥っ子の表情もすごくリラックスしています。
ところで… 先月は義兄が新型コロナにかかってしまいましたが、先週は父もかかってしまったと連絡がありました。
父は、肺がんの手術をして今も治療を受けているから、かかったら危ないかもしれないと心配していましたが、今のところ、喉が痛いくらいで重症化してない感じで本当に良かったです。
韓国は、最近コロナ対策もゆるくなって、海外から来た人の隔離期間もなくなったようなので、今年は久しぶりに夫と一緒にソウルに行けそうだなと期待しています。
2日(土)鯖の煮付け
家に長ねぎがたくさんあったので、
長ねぎを活用した干し大根キムチと、ネギだれのヤンニョムジャンのレシピを紹介しました。
両方とも豚肉によく合うから、豚肉料理が続きましたが…
Twitterで、ある方が韓国の煮付け写真を載せてくださったのが美味しそうで目に止まりました。韓国のレシピもメモしておきました。
写真の韓国レシピを要約しました🌶️
①調味料を混ぜ合わせる
②鍋にサラダ油をひき、キムチを炒める
③鯖、大根、①を入れて中火で煮詰める
④玉ねぎやネギを加えて軽く煮込んで完成■調味料※大さじ
水2cup、粉唐辛子4、コチュジャン2、酒2、梅シロップ2、醤油2、オリゴ糖2、砂糖1、ニンニク1、生姜 https://t.co/SXeh000K8c— カライチ。韓国料理レシピ (@sumomomomokoda) April 1, 2022
確かに、韓国料理はサムギョプサルやプルコギなどお肉料理のイメージが強いかもしれませんが、
韓国も日本くらい魚好きの民族で、、ソウルの実家に行くと、よく魚料理が出てきます。
Twitterのレシピは、熟成キムチが入るし、コチュジャンと粉唐辛子たっぷりの結構本格なヤンニョムですね。
以前、辛いものが苦手な家族に合わせて少し辛さ抑えめで作ったサバの煮付けレシピを紹介したことがあります。
辛いサバの煮付けを作って食べてみたい時に参考にしてください!
本搾りがよ〜く合います^^ これ、グレープフルーツのほうも美味しいですよね。