3つの具でビビンバ
手軽におうちビビンバ♫
今回は、3つの具で作りましたが、ビビンバらしい豊富な味が出てとても美味しかったです。
豚肉炒めには、人参をたっぷり入れて人参ナムルの味も感じさせる作戦です^^
爽やかなサニーレタス、ごま油香るもやしナムル、ピリ辛コチュジャンだれが加わって味のハーモニーがグー!
材料と調味料(3人前)+レシピ
- ごはん3人前
- 豚肉炒め
- | 豚こま(豚バラok)250g
- | にんにく(おろしにんにくok)2かけ
- | 玉ねぎ1/2個
- | 人参1本
- | ◎砂糖1/2、みりん2、醤油2、塩コショウ
- サニーレタス(サンチュ・キムチok)5枚
- もやしナムル
- |もやし1袋
- | ◎塩小さじ1/2、ごま油1、ごま1
- |ネギのみじん切り、またはおろしにんにく
- タレ
- ◎ コチュジャン山盛りで大さじ1
- ◎ 砂糖(ハチミツ2・オリゴ糖2)大さじ1
- ◎ 酢大さじ1〜2
- ◎ ごま油(お好みで)大さじ1
- 【タレ】キムチがない時は酢入りのコチュジャンだれがおすすめです。韓国人の作り方をこちらのレシピで紹介しました。
- 数字だけ書いてあるものは「大さじ」です。
ひと目で分かるレシピ
- 1【もやしナムル】もやしを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分30分加熱します。(お好みで水にさらす)ザルにあげ、水気をしっかり切ります。調味料◎(塩小さじ1/2、ごま油1、ごま1)で和えます。ネギのみじん切り、またはおろしにんにくを少し追加します。
- 2【豚肉炒め】フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めます。にんにくのみじん切り(おろしok)、玉ねぎの薄切り、人参の千切りをどんどん入れて炒めます。調味料◎(砂糖1/2、みりん2、醤油2、塩コショウ少々)で味付けます。
- 3【サニーレタス】手でちぎって細かくします(包丁で切ってもok)。代わりにサンチュ・キムチも良いです。
- 4【タレ】調味料◎を混ぜ合わせます。
- 5ご飯の上に具を好きなだけ乗せてタレをかけたら完成です。よく混ぜてお召し上がりください♪
豚肉炒めに入れる人参は、スライサーにかけて細くたっぷり入れました〜。
韓国ではサンチュをビビンバによく入れますが、サニーレタスを!
サムギョプサルも同じ感じですが、生野菜が入ることでさっぱりと美味しくなりますよね。
コチュジャンだれで全体の塩加減と辛さを調整♫
よくビビンして(混ぜて)食べます。
食べ応えもあるし、野菜とお肉のバランスもよく、すごく美味しかったです〜!
写真付きの詳しい作り方+Blog
ビビンバにスープが欲しいので、、白菜と釜山おでんで味噌汁を作りました!
練り物の釜山おでんは、トッポギに入れても美味しいけど、私は味噌汁にもよく入れます。
こちらのAmazonで5袋セットを購入しましたが、1袋あたり500円以下になるから、新大久保で買った時とあまり変わらなかったです。
5袋で冷凍庫がパンパンになりました^^;
もやしナムル
ナムルは時間が経つとさらに美味しくなるので先に!
Step1もやしを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分30分加熱します。(お好みで水にさらす)ザルにあげ、水気をしっかり切ります。
この日は水にさらしましたが、さらさない時もあります。さらすと食感がよくなるし、さらさないと旨味が流れないからいいですね〜
味がぼやけないように、水気をしっかりなくします。
調味料◎(塩小さじ1/2、ごま油1、ごま1)で和えます。
ごま油とごまは、大さじ1と書きましたが、多めに入れても良いです^^
ネギのみじん切り、またはおろしにんにくを少し追加します。
ネギとにんにくは、どちらか一つでも入れたほうが味が引き締まって美味しいですよね〜
豚肉炒め
Step2フライパンにサラダ油をひき、豚肉を炒めます。
にんにくのみじん切り(おろしok)、玉ねぎの薄切り、人参の千切りをどんどん入れて炒めます。
人参1本はスライサーにかけて、細く千切りにするのがおすすめ。
味がすぐ馴染んで美味しいです。
調味料◎(砂糖1/2、みりん2、醤油2、塩コショウ少々)で味付けます。
豚バラとか脂の多いお肉は、砂糖を入れなくても美味しかったりするので省略したりも〜
長ねぎをみじん切りにして、少しはナムルに入れて、、
一部は味噌汁に入れました〜
記憶にないですけど、豚肉炒めにも少し入ってますね。笑
サニーレタス
Step3手でちぎって細かくします(包丁で切ってもok)
代わりにサンチュ・キムチも良いです。
でも、日本で売っているサンチュは少し高いから、サムギョプサルとかもサニーレタスにすることが多いです。
韓国のサンチュも、少しサニーレタス的な色合いのものがあるので、代わりにちょうどいいです。
もやしナムルは、韓国では豆もやしで作りますが、
豚肉炒めの組み合わせだと、緑豆もやしでもさっぱりといい感じです〜
3つの具が出来上がり♫
タレ(コチュジャンだれ)
Step4調味料◎を混ぜ合わせます。
◎ コチュジャン 山盛りで大さじ1
◎ 砂糖(ハチミツ2・オリゴ糖2)大さじ1
◎ 酢 大さじ1〜2
◎ ごま油(お好みで) 大さじ1
この日は、ソウルの友達の旦那さんの手作りタレがあったので、それを使いましたが、私が作るときはこんな感じで作るので参考にしてくだささいね!
酢は必須ではないですが、豚肉炒めにもよく合うのでぜひ♪
韓国でチョジャンと言いますが、さっぱりとお酢入りのコチュジャンだれが結構好きです。
Step5ご飯の上に具を好きなだけ乗せてタレをかけたら完成です。よく混ぜてお召し上がりください♪
具をのせるは、セルフで!
忘れるところでしたが^^; 味噌汁を器に。
いただきましゅー。夫は素早く具を乗せて、もう混ぜていましたが。。
豚肉炒めは、半分人参!
人参ナムルを別途作るのは見た目も綺麗でいいけど、豚肉の脂で人参がまた美味しいからこれはこれで良いことアリです〜
応答せよ1988(응답하라1988)、の続きを見ながら!
具をのせて、タレをかけました♫
サニーレタス、ちょっと大きかったかな^^;
辛いものOKなので、タレもたっぷり♫
よく混ぜて、実食!
とにかく、豚肉炒めとサニーレタスの相性が良かったし、、
人参ともやしも美味しい〜 幸せ^^
見ていたドラマは下記の記事で紹介したことがあります。完走できてなかったけど、今回は完走できそうです(笑
■恋のスケッチ ~応答せよ1988~【ドラマ韓国語】みんなでカルビチムを食べる
■音楽好きパクボゴムがおすすめする韓国の名曲+ドラマOST。Playlist
挿入歌がすごくいいです。。
具が少し残ったので、晩ごはんの時は、キムチをたっぷり入れて、キムチチャーハンにしました!
仕事中の夫に半分あげて、残りはフライパンのままでいただく^^
サンチュ、ピリ辛メンマ、目玉焼きもかけて♪
これも美味しゅうございました〜。