穴子のお刺身と漢江公園
母と一緒に、漢江がよく見えるハヌル公園(하늘 공원)に行きました。
風も風景も気持ちよかったですが、その話は今回置いといて、、
その後にお刺身を買いに行った話から^^
ハヌル公園の近くにある「マポ農水産物市場(마포농수산물시장)」へ向かいました。Naverマップはこちら
果物や野菜のお店には人があまりいなかったですが、、
魚屋さんには人がいっぱい!
お刺身がお手頃な値段で売っていました。
日本に比べて、盛り方がワイルドな感じ。
お店がたくさん並んでいてどこで買うか迷いました。
お刺身を買ってから、野菜コーナーでえごまの葉なども購入!
穴子と真鯛のお刺身を持って姉の家へ
買ったお刺身を姉と一緒に食べようと思って、バスに乗って姉家へ。
最初は漢江公園で食べるつもりでしたが^^
マンションの前で甥っ子と姉に会いました。鼻水を垂らしながら遊んでいた甥っ子。
早速、お刺身を出してお昼ごはんを。
左は真鯛(참돔)、右は穴子(붕장어)
ちなみに、穴子は日本語のアナゴの発音通りに「아나고」とも言います。むしろ「붕장어」より「아나고」が馴染みがあるくらいです。
真鯛(참돔)か鯛(도미)かよく分かりませんが、皮付きでした。
2万ウォンだったのを母が強引に値引きして1万7千ウォンかで買った記憶があります。
これは、穴子のお刺身。1万ウォンだった気がします。
このような薄切りの形が多いですが、真ん中の骨を食べやすくするためだと思います。
骨は嫌な感じではなく噛めば噛むほど甘くおいしいです。
白い身も甘くて!
甘い穴子に、酢コチュジャンとわさびのピリ辛、えごまの葉の香りがまたよく合うんです!
ビールがすすみました^^
韓国人は穴子をお刺身としてよく食べますが、日本ではあまり食べないですよね。。?機会があれば、韓国でぜひ食べてみてください〜
真鯛のお刺身は、お醤油につけて食べたりも♪
真鯛も美味しかったですが、この日は久しぶりの穴子が美味しすぎて〜
ごはんを食べたあと、甥っ子と近くの公園でサッカーをしました。
知らない女の子が現れて一緒に遊びました〜
スイカバー(수박바)を一緒に食べたり^^
春の汝矣島漢江公園へ
そのあと、バスに乗って汝矣島漢江公園へ。
この日は2回も漢江を見に行きましたね^^
今回の1ヶ月間の滞在中に、バスで結構欧米の方を見かけました。
ソウルも観光客が増えた気がします。
日曜の汝矣島漢江公園。
屋台もたくさん出ていました〜
ピクニックしている人がいっぱい〜
この前も秋の連休中に来て人がいっぱいでしたが、この日はさらに多い感じでした。
人がいっぱいでも、自由で楽しい雰囲気でした。
母と階段に座ってライブ(↓)を聞いたり、軽く散歩をしたあと、家に帰りました。
この投稿をInstagramで見る
以上、ソウルで漢江と穴子のお刺身を楽しんだ日の話でした^^