検索結果: ハチミツ

カリンのレシピ。韓国ではカリン茶=모과차(モグァチャ)をよく飲みます。簡単にハチミツ漬け・砂糖漬けにして香りの良い花梨茶を楽しみましょう〜♪カリンは咳止めや喉の痛みにも効くし、美肌効果があるなど体に良いことがたくさん!
生姜シロップの作り方。生姜に蜂蜜を混ぜるだけで簡単!お茶にも、いろんな料理にも活用できます。韓国の人気レシピや、活用できる料理、残った生姜の使い方、日持ちなどについて詳しく紹介します。砂糖で作る場合や生姜のすりおろしで作る方法についても!
ごはんのお供♪ししとうとちりめんじゃこの甘辛炒めレシピ。韓国の味付けは甘めで、にんにくが入ることが多いです。醤油味もピリ辛ヤンニョム味も定番ですが、韓国人主婦の人気レシピ2選と合わせて、アレンジできる内容もお届けします。
ドレッシングとしても活躍する玉ねぎとトマトの簡単キムチ。爽やかさ酸味とピリ辛が食欲をそそります!何にかけても美味しかったですが、おすすめの野菜や具についても紹介♫バンバンジーにも!裂いたむね肉に添えて食べるだけでも美味しかったのでダイエットしている方もぜひ。
ユッケビビンパの韓国レシピ。生牛肉の刺身のユッケ(육회)で作れる代表的な韓国料理がユッケビビンパです。ソウルで母が作ってくれたユッケビビンパのレシピと韓国人主婦の人気レシピ動画をお届けします。ユッケビビンパの具と食べ方、母がユッケを購入しているお肉屋さんについてもご紹介。
お安いビンチョウマグロやメバチマグロを半額で購入した時によく作る韓国料理!お刺身ビビンパです。韓国語で、회덮밥(フェドプパプ)と言って韓国式海鮮丼ですが、生野菜と韓国海苔をたっぷり入れてビビンパのように混ぜて食べます。海鮮ビビンパの韓国定番のタレは、酢入りのコチュジャンだれです。韓国のりと酢コチュジャンだれで、マグロビビンパの味が簡単に決まります!
らっきょうのコチュジャン和え。市販のらっきょうの甘酢漬けを韓国式にアレンジしたレシピを紹介します。コチュジャンとごま油で和えるだけで簡単!また、キムチ風に味付けできる方法もあります。そのままより、ご飯によ〜く合うおかずに変身します。作り置きおかずとしてもぜひ活用してください。韓国発信のレシピも合わせてお届けします!
牡蠣チヂミ(クルジョン)の作り方。韓国人の人気レシピも紹介します!牡蠣のチヂミを韓国語で「クルジョン(굴전)」と言います。クル(굴)は牡蠣、ジョン(전)は一口サイズのチヂミの意味。他のジョンのレシピのように、小麦粉→溶き卵の基本衣で作りますが、牡蠣によく合うネギを溶き卵に入れるとさらに風味がよくなります。牡蠣フライより簡単ヘルシーなのでぜひ作ってみてください。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2025年1月のカライチ日報)
白菜だけで超簡単甘辛キムチレシピ。「生のネギが苦手だから抜きで作ってもいいですか?」とコメントをいただきました。韓国では小ねぎや長ねぎを入れて白菜キムチを作るので基本入れて作っていまますが、白菜のみで作ってみたら、意外と美味しかったので抜きでも大丈夫ですと返信しました。はちみつもたっぷり入れて甘辛キムチに。中毒性のある味です♫
少量の白菜と長ねぎで作る自家製キムチの作り方を紹介します。粉唐辛子さえあれば作れます♫白菜の爽やかな甘みに、ネギ入りキムチヤンニョムのパンチが美味しくて市販キムチに戻れないかも!韓国では軽く塩漬けして作る浅漬けキムチのことを「コッチョリ」といいます。
簡単!おうちビビンバレシピ。今回は3つの具で作りましたが、ビビンバらしい豊富な味が出てとても美味しかったです。豚肉炒めには、人参をたっぷり入れて人参ナムルの味も感じさせる作戦です♪爽やかなサニーレタス、ごま油香るもやしナムル、ピリ辛コチュジャンだれが加わって良い味のハーモニーでした!

人気記事