検索結果: お雑煮

白菜入りのさっぱりお雑煮レシピ。韓国もお正月にお雑煮のような餅入りスープ料理(トック・떡국)を食べる習慣がありますが、夫がトックよりはお雑煮が好きなので今年もお雑煮を作って食べました!いつもシンプルに作っていますが、夫に好評です。白菜、大根、長ねぎの冬野菜からは美味しい出汁が出るのでそれを活用するのが自分なりのポイントです。手軽にお雑煮を作りたい方は参考にしてくださいね。
切り餅と餃子で韓国のお雑煮。スッキリとした煮干出汁が絶品!餃子も入っているので食べごたえアリです♫ 韓国のお雑煮は薄っぺらい餅の「トック」で作りますが、日本の切り餅で作るのも美味しいです。お正月に買った切り餅が残っていたら、ぜひ作ってみてください。
トックのレシピ。韓国式お雑煮ですが、本場の人気レシピと合わせて美味しい作り方を紹介します!日本のお雑煮と具や出汁が全然違います。煮干出汁、または牛肉出汁が定番です。韓国語で餅がトック(떡)で、トックで作るスープ料理をトックク(떡국)と言います。簡単レシピから本格レシピ、餃子入り&餅だけのレシピ、牛肉入りと肉なしのレシピなど、アレンジできる内容もお届けします。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2025年1月のカライチ日報)
冬は、千切り大根キムチ。カルビタンを作っている間にさっと作った千切り大根キムチ、ムセンチェ(무생채)。冬の大根は甘いから、シンプルな調味料で作っても絶品キムチになります!温かいスープにご飯を入れてクッパ風にしてこのキムチを添えて食べると200%元気になるのでぜひ^^
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2024年1月のカライチ日報)
bibigoの王餃子(王マンドゥ)は韓国やアメリカで人気ですが、改めて食べてみた感想や役に立ちそうな情報をまとめてみました。王餃子の値段と購入できるお店、韓国のCMから!王餃子の種類、調理方法とおいしい食べ方、韓国の冷凍餃子市場+アメリカでの販売戦略、【レビューblog】肉野菜とキムチ、どっちが美味しい?
韓国餃子「マンドゥ」のレシピを分かりやすく。本場の人気レシピと合わせて、基本の作り方やアレンジできる内容も紹介します。マンドゥの種類として肉餃子とキムチ餃子が定番ですが、同時に作ることもできます。春雨や豆腐、もやしの材料と、包み方についても。蒸し器がなければ、フライパンで焼いて食べても美味しいです。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2023年1月のカライチ日報)
韓国屋台グルメ「ソトクソトク(소떡소떡)」は、ソーセージと餅(トック)を串に交互に刺して揚げたものです。かけるピリ辛ヤンニョムだれの作り方、日本の切り餅で再現したレシピ、トッポギ用餅を使った本場の人気レシピを詳しく紹介します。
生活の中で感じたことや、レシピと記事では書けなかったことを写真と共に書きとめています(2022年12月のカライチ日報)
玉ねぎトッポギのレシピ。簡単にトッポギ(떡볶이・トッポッキ)を作る時に玉ねぎ入りがおすすめです。優しい甘辛さとコクのあるトッポギになります!韓国のレシピも合わせて紹介します。韓国の餅トック(スープ用・トッポッキ用)でも日本の切り餅でもOKです。

人気記事